技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

軟磁性材料の低鉄損化技術とモータ応用

軟磁性材料の低鉄損化技術とモータ応用

~低鉄損化と飽和磁束密度を両立させるには~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、軟磁性材料の低損失、高磁束密度化とモータへの応用技術について詳解いたします。

開催日

  • 2016年3月24日(木) 10時30分 15時30分

プログラム

1. 高効率モータ応用へ向けた磁性材料の開発

(2016年3月24日 10:30〜12:00)

 モータの高効率化には、これまでの技術領域をブレークスルーして、新たに材料とその使い方まで遡って考える必要がある。特にインバータなどパワーエレクトロ二クス器で励磁されるモータでは、磁性材料の評価方法が従来とは異なり、新たな展開を要する。ここでは、こうした動向の元、磁性材料の評価方法および材料特性を活かしたモータの高効率化について解析、試作方法、実測データをもとに述べることにする。

  1. パワーエレクトロニクス技術によるモータの可変速駆動の実現
    1. モータ駆動システムの適用範囲の拡大
    2. 新しい磁性材料研究の必要性の背景
    3. パワーエレクトロ二クス下の電気機器における磁気特性の要求仕様
  2. モータの損失分析と高効率化
  3. インバータ励磁下の磁気特性
    1. インバータ励磁による鉄損増加
    2. インバータの半導体特性による磁性材料の磁気特性
    3. 局所ループ磁気ヒステリシスの磁界解析
  4. 磁気異方性の強い材料によるモータの低鉄損
    1. 電磁界解析特性
    2. 製造方法
    3. 実験結果
  5. アモルファスによるモータの低鉄損
    1. 電磁界解析特性
    2. 製造方法
    3. 実験結果
  6. 今後の磁性材料の研究開発と次世代モータ技術
    • 質疑応答

2. 飽和磁束密度とコアロスを向上させたアモルファス粉の開発と成形技術

(2016年3月24日 12:45〜14:15)

独自の材料技術によって、高飽和磁束密度と低鉄損を両立させることが出来ました。従来のFe基アモルファス粉よりも20%高い飽和磁束密度を持ち、鉄粉よりも大幅に低鉄損であることから、アモルファス粉応用製品の進化と、新たな用途の開拓に貢献できればと思っております。  鉄損の少ないコア材の一つに、アモルファス合金粉末があります。  しかし従来のアモルファス合金粉末は飽和磁束密度が低いという課題がありました。弊社はFe基アモルファス合金のFe量を増やすことに成功しました。その結果、従来材料よりも飽和磁束密度を20%高めることが出来ました。 定格電流を大きくできたり、コアを小型化できる可能性があります。  当材料はガスアトマイズ法で作製が可能です。粒子形状が球形に近いため、高いコア密度を得やすいメリットがあります。絶縁性結着材と潤滑材の選定を行い、成形後に加熱して歪を低減させることで低鉄損を実現しました。小型の電子部品からリアクトルまで幅広く適用してまいります。

3. 無方向性電磁鋼板の基礎と最近の進展

(2016年3月24日 14:30〜16:00)

 モータの性能は、近年の制御技術や材料の進歩によって飛躍的に向上したが、その高性能化への要求は今後も弱まることはない。無方向性電磁鋼板はモータの鉄心として最も良く使われる材料であり、その性能はモータの効率に大きな影響を与える。本講座では、無方向性電磁鋼板の軟磁気特性発現のメカニズムや、鉄損低減のための材料因子など、基礎的な事項を整理し、また、鉄心として使用した場合の磁気特性の変化、使用時に考慮すべき点などについて述べる。更に、最近の材料開発事例についても紹介する。

  1. 無方向性電磁鋼板について
    1. 軟磁性材料の中の電磁鋼板
    2. 無方向性電磁鋼板の諸特性
  2. 無方向性電磁鋼板の性能とモータ特性
    1. 無方向性電磁鋼板の鉄損低減
    2. モータ特性に与える鋼板の使用条件
  3. 最近の開発事例
    1. 析出強化を活用した高強度 – 低鉄損無方向性電磁鋼板
    2. 高磁束密度電磁鋼板と誘導モータ性能
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/2 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/5/10 半導体ウェハの欠陥制御と検出、評価技術 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 酸化ガリウムの基礎とパワーデバイスの開発動向 オンライン
2024/5/21 xEVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクスの技術動向 東京都 会場
2024/5/21 永久磁石同期モータの制御系設計の基礎 オンライン
2024/5/27 SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向 オンライン
2024/5/27 EVの最新技術動向と将来展望 オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/31 電動化 (EV駆動等) モータと回路基板の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた、樹脂材料開発と絶縁品質評価技術 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/6/6 モータの特性とセンサレス制御への応用ノウハウ オンライン
2024/6/6 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2024/6/10 SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向 オンライン
2024/6/19 徹底解説 パワーデバイス オンライン
2024/6/28 徹底解説 パワーデバイス オンライン
2024/8/6 メカトロニクスの5つのコア要素技術と技術動向 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/7/27 次世代パワーエレクトロニクスの課題と評価技術
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2014/8/15 ワイヤレス給電・充電技術(装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/15 ワイヤレス給電・充電技術(装置) 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/31 ディジタルコンバータの回路と制御設計の基礎
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術
2013/3/15 DCモーター 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/15 DCモーター 技術開発実態分析調査報告書
2012/12/20 エレベータ〔2012年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2012/12/20 エレベータ〔2012年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/30 SiCパワーデバイスの開発と最新動向
2012/10/30 ステッピングモーター 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/30 ステッピングモーター 技術開発実態分析調査報告書
2012/10/12 2013年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望