技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

BEV/HEVにおけるLi-ionバッテリセルの基礎とバッテリパック化技術/管理技術

BEV/HEVにおけるLi-ionバッテリセルの基礎とバッテリパック化技術/管理技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載Liイオンバッテリパックに焦点を当て、バッテリパックやバッテリマネジメントシステムの開発経験で得られた技術を、実例を交えながら解説いたします。

開催日

  • 2016年2月19日(金) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • リチウムイオン電池に関連する技術者、開発者、担当者

修得知識

  • Liイオンバッテリセルの基礎
  • 車載バッテリパックの基礎
  • 車載バッテリパックを開発する際のポイント
  • リチウムイオンバッテリを管理する技術の基礎
  • バッテリパックの安全対策
  • バッテリパックの長寿命化

プログラム

 自動車開発の中で石油以外への燃料置換・二酸化炭素削減を目的としたバッテリ電気自動車 (以下BEV) ・ハイブリッド電気自動車 (以下HEV) 開発の比重が高くなっています。その開発には今まで完成車メーカーやサプライヤが必要としていなかった開発要素や技術課題が含まれていたり、開発リソースが不足するといった問題が発生しています。リチウムイオンバッテリセルを車載する為のバッテリパック化技術や管理技術も、新しい開発要素・技術課題として重視されています。
 ピューズ/東京アールアンドデーは、1984年から独自に行なってきた電気自動車のシステム開発を通して得た技術を用いて、完成車メーカーやサプライヤに対してBEV・HEV開発支援のエンジニアリング業務を行っています。このセミナーでは弊社が手がけたバッテリパックやバッテリマネジメントシステムの開発経験で得られた技術の基礎を、実例を交えながらお話しさせて頂きます。

  1. バッテリ開発の概要
    1. 目的と構成
    2. 開発事例
  2. Liイオンバッテリセルの基礎
    1. Liイオンバッテリセルの概要と構造
    2. Liイオンバッテリセルの構成要素
    3. Liイオンバッテリセルの動作原理
    4. Liイオンバッテリセルの利点/欠点
  3. 車載バッテリパックの基礎
    1. バッテリパックに求められる機能
    2. バッテリパックの構成
    3. BEV/HEVのシステムにおける機能的な位置づけ
  4. 車載バッテリパックを開発する際のポイント
    1. 車載バッテリパック開発の流れ
    2. 安全確保に対する課題
    3. 性能確保 (出力、寿命) に対する課題
    4. 車載要件に対する課題
  5. リチウムイオンバッテリを管理する技術の基礎
    1. バッテリパックを安全に扱う為の管理技術
      1. 電圧監視
      2. 電流監視
      3. 温度監視
      4. 絶縁抵抗劣化検出
      5. バッテリ保護機能
    2. バッテリパックの性能を最大限発揮させる為の管理技術
      1. 残存容量推定
      2. 劣化状態推定
      3. 充放電可能電力推定
    3. バッテリパックの寿命を出来る限り長くする為の管理技術
      1. セル電圧均等化
      2. メインテナンス機能

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。