技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年2月12日 10:00〜11:30)
タッチパネルの構造と種類及び各々の特徴と応用分野を概説する。最新の技術トレンドとして、ITO代替材料、車載用タッチパネルおよびフレキシブルタッチパネルの開発・実用化の現状と展望について述べる。
(2016年2月12日 11:45〜13:00)
現在までの心理物理学によるヒトの触覚特性に関する研究や,工学的見地からの ヒトとの触覚情報のやりとりに関する研究などの実例をおりまぜながら,インタ フェースとしての触覚デザインについて議論します。並行して,対象に応じた適 切な情報を得るためのセンサの能力や活用方法について解説します。さらに,多 くの研究から確認されているヒトの触覚特性を紹介しながら,世界とヒトとの関 係性から,「双方向」という言葉を鍵にして,触覚技術のあるべき姿を模索します。今後,商品開発を進める上で考えるべき方向性や,いくつかのヒントを提示 できればと考えます。
(2016年2月12日 13:20〜14:30)
何も装着していない皮膚に、無拘束で触感を提示する触覚ディスプレイを紹介します。触感を反映する基本原理、装置、デバイスの課題と限界を説明します。また触感をともなってインタラクションできる立体映像によってどのようなインタフェースやエンターテインメントが可能になるかを解説します。
(2016年2月12日 15:30〜16:45)
タッチパネルなどの操作パネルを指が触った瞬間にクリック感を発生させる新方式アクチュエータを開発された。従来の振動モータ等と異なり、パネルのみが一瞬にして震える形状記憶合金を用いた独自技術から生まれた。その原理を説明するとともに市場拡大が期待される車載市場での応用について紹介する。また疑似的に作りだした「クリック感」を,受講者の皆様にも体感していただきながら解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/29 | 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 | オンライン | |
2025/10/2 | 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ | オンライン | |
2025/10/3 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | オンライン | |
2025/10/3 | 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ | オンライン | |
2025/10/6 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/10/9 | デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 | オンライン | |
2025/10/20 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/10/21 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/10/22 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/23 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/29 | センサの基礎 | オンライン | |
2025/12/4 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |
2006/10/26 | カメラモジュールとその周辺技術 |
2000/3/31 | CCD/CMOSイメージセンサ技術 |