技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
今回のセミナーは、真剣にこれからの食品表示・機能性表示を考える方には、大いに役立つ実践型のセミナーです。
今の時代、商品を販売する際、商品の機能や性能ばかりを表現しても必ずしも売れることはありません。それは、世の中に類似商品が溢れているためです。消費者の【欲求の解消】や【悩み、不都合、不便を解決する】。このあたりの消費者の想いをくみ取り、かつそれに機能性表示を連動させる。このような部分もセミナーでご紹介できればと考えています。
現在、大手企業は、新商品投入にむけて、着々と準備を進めてみます。そして、徐々に届出番号が公開され、既に、商品の市場投入もされ始めていますが・・・今いち、当初より注目度が下がっているのでは?と感じていませんか。しかし、機能性表示制度にはもっとこの制度を活用した商品化をすることで、新たな市場を創造する可能性を秘めています。我々のような一般企業は、どのように導入すべきか、商品開発から広告表現に至るまで、詳しく解説します。
横断的に法律 (薬事法・景品表示法・健康増進法・食品表示法) を理解することで健康食品のカテゴリーごとに、「表現できること、できないこと」、そして、新たな商品企画や商品開発に至るまで活用することのできる知識を学ぶことができます。
売れる商品作りのポイントは…
表現できることから逆算して商品化を進めること 、 機能性表示の関与成分+自社の親和性の高い成分 を組み合わせる商品化を推奨します。これが競合他社との差別化になりかつ消費者にとってわかりやす表現につながるとみています。
『現状の法規制+商品開発のポイント+機能性表示』、この内容を組み合わせてセミナーをお届けします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/10 | 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 | オンライン | |
2025/9/10 | 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 | オンライン | |
2025/9/10 | 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 | オンライン | |
2025/9/11 | 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 | オンライン | |
2025/9/11 | 化粧品粉体の基礎と表面処理 | オンライン | |
2025/9/12 | 化粧品粉体の基礎と表面処理 | オンライン | |
2025/9/16 | 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 | オンライン | |
2025/9/16 | 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 | オンライン | |
2025/9/17 | 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 | オンライン | |
2025/9/18 | 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 | オンライン | |
2025/9/18 | 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと滅菌バリデーション基準の要求事項 | オンライン | |
2025/9/19 | 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 | オンライン | |
2025/9/22 | 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 | オンライン | |
2025/9/22 | 化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策 | オンライン | |
2025/9/24 | 健康食品GMP 基礎と実務対応のポイント | オンライン | |
2025/9/24 | 化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策 | オンライン | |
2025/9/24 | サンスクリーン製剤開発の基礎知識と高SPF/PA・耐水性を両立させるポイント | オンライン | |
2025/9/25 | 食品照射の概要と海外における利用動向および国内での将来展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 |