技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療/細胞・組織加工製品開発における品質/安全性評価と承認取得への要件

再生医療/細胞・組織加工製品開発における品質/安全性評価と承認取得への要件

~製造販売承認取得事例をもとに解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年11月27日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 再生医療等製品の製造販売承認の課題と対策
  • 再生医療等製品の製造販売承認に関連する規制・制度・環境

プログラム

第1部 再生医療/細胞・組織加工製品の安全性・品質評価

(2015年11月27日 10:30〜12:10)

 生きた細胞を治療に用いるという再生医療製品の品質・安全性確保では、従来のバイオ医薬品とはことなる製法開発、品質評価、安全性評価が必要な側面とバイオ医薬品と共通する考え方の両面を考慮した開発が求められる。再生医療/細胞加工製品の安全性/品質評価について製法開発から非臨床試験に亘ってポイントとなる点を解説する。

  1. 細胞加工製品の特徴
  2. 自己/同種細胞を考慮した細胞の採取から加工でのポイント
  3. ドナー適格性と細胞の受け入れ試験
  4. 製法開発
    • 細胞加工、培養
    • 工程管理
  5. 製品の特性解析
  6. 製品の規格試験
  7. 非臨床試験
    • 非臨床安全性評価
    • 造腫瘍性、体内動態
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 再生医療/細胞・組織加工製品の開発と産業化を支援するガイドラインとISO標準化

(2015年11月27日 13:00〜14:30)

 再生医療等の安全性の確保等に関する法律 (再生医療新法) および医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (医薬品医療機器等法) が施行され、再生医療産業化の気運が高まっている。本講演では、再生医療の産業化ならびに国際競争力強化の観点より、ガイドラインおよびISO標準の策定状況と今後の展望について解説する。

  1. 再生医療分野の産業化動向
    1. 再生医療の産業化の現状
    2. 再生医療等製品の承認審査動向
    3. 標準の役割と使い方
  2. 再生医療分野の標準化動向
    1. ISO/TC 150における標準化動向
    2. ISO/TC 198における標準化動向
    3. ISO/TC 276における標準化動向
  3. 再生医療分野のガイドライン
    1. ガイドラインとは
    2. 厚生労働省・次世代医療機器評価指標
    3. 経済産業省・医療機器開発ガイドライン
  4. 再生医療分野におけるガイドラインの策定動向
    1. 次世代医療機器評価指標と医療機器開発ガイドライン
    2. ガイドライン策定における学会との連携
    3. ガイドラインの効果的活用法
  5. 細胞製造システムに関するガイドラインの策定動向
    1. 再生医療等製品製造に関する規制動向
    2. 細胞培養加工装置に関するガイドライン策定動向
    3. ISO標準化動向
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 ヒト同種間葉系幹細胞の再生医療等製品としての開発と製造販売承認取得

(2015年11月27日 14:45〜16:30)

 当社は、2014年9月「ヒト間葉系幹細胞JR-031」について、再生医療等製品として薬事申請を行ったが、2015年9月に製造販売承認を取得した。その過程で経験した要件および課題について考察したい。 また、これら再生医療・細胞・組織加工製品の承認申請を含む実用化を目指す上での課題について、2014年11月施行された薬機法や再生医療安全性確保法といった規制制度ならびに環境への対応と 合わせて、取り組み方と今後の展望を考察する。

  1. 再生医療を取り巻く規制制度と環境の最新状況
  2. JCRファーマの事業概要
  3. 「ヒト間葉系幹細胞JR – 031」の再生医療等製品製造販売承認申請と承認
    1. 間葉系幹細胞とは
    2. 造血細胞移植時の標準治療抵抗性移植片対宿主病 (GVHD)
    3. 品質特性と品質管理について
    4. 非臨床試験ならびに臨床試験について
    5. 臨床試験 (第1/2および第2/3相試験) 成績と承認後の課題
  4. 同種他家細胞製品の事業化への課題
  5. 再生医療等製品の産業化の促進と今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 山口 照英
    日本薬科大学
    客員教授
  • 廣瀬 志弘
    独立行政法人 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門
    主任研究員
  • 毛利 善一
    RM開発アドバイザー
    代表

会場

Learning Square 新橋

4F 4-A

東京都 港区 新橋4-21-3 新橋東急ビル4F, 5F, 6F
Learning Square 新橋の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/24 CMC開発での生データの取り方・管理とDI及びQC実施 オンライン
2024/7/24 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点 オンライン
2024/7/24 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2024/7/25 凍結乾燥製剤の設計とスケールアップ対策ならびにトラブル防止の具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/7/25 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練/文書管理における逸脱防止のノウハウ オンライン
2024/7/25 現場事例から学ぶCSV (コンピュータ化システムバリデーション) の基礎と実務理解・考え方 オンライン
2024/7/26 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2024/7/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2024/7/26 正確でロジカルかつ説得力のある販売予測の進め方 オンライン
2024/7/30 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/31 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/31 マイクロバイオーム創薬における生菌製剤化/開発技術と品質管理・有効性評価 オンライン
2024/8/1 GxP適合クラウドのCSV実践セミナー: SaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価 東京都 会場・オンライン
2024/8/1 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2024/8/2 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点 オンライン
2024/8/6 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練/文書管理における逸脱防止のノウハウ オンライン
2024/8/6 正確でロジカルかつ説得力のある販売予測の進め方 オンライン
2024/8/29 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2024/8/29 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2024/8/29 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬確認と点検方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針