技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉体の付着・流動性の基礎と付着が関与する粉体ハンドリング技術

粉体の付着・流動性の基礎と付着が関与する粉体ハンドリング技術

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粉がくっ付く「付着」の基礎と「付着」が関与する単位操作の考え方を、実例を基に解説いたします。

開催日

  • 2015年10月5日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 微粒子・粉体を扱う技術者、開発者、研究者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • 印刷 (インク・塗料・トナー)
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 微粒子・粉体を扱う入門者、初心者、これから粉体を扱う方
  • 微粒子・粉体で課題を抱えている方

修得知識

  • 粒子の付着力の基礎
  • 付着性の評価

プログラム

粒子が小さくなるとくっ付きやすくなります。これを「付着性が高い」としています。しかし、付着する力は粒子が小さい方が小さくなります。
本講座では、この「付着性」の考え方を整理して、付着性に関与する「力」と現象の捉え方、その評価法の例を紹介します。
また、「付着」が関わるハンドリング技術の考え方を、実例を交えて解説します。

  1. はじめる前に (粉体を扱う上での基本的な注意)
  2. はじめに
    1. 付着の実際
    2. 粒子挙動に着目したハンドリング技術の分類
  3. 粒子の付着力と付着性
    1. 付着力
      1. 種々の付着力
      2. 付着力の比較
      3. 付着力の測定法
    2. 付着力と付着性の違い
  4. 付着性の評価
    1. 評価の考え方
    2. 種々の評価装置
    3. 評価の実例紹介
    4. 付着性と流動性
  5. 付着した粒子を分離する力
    1. 固体壁上に付着した粒子に作用する分離力
    2. 他粒子に付着した粒子に作用する分離力
  6. 付着が関わる粉体ハンドリング技術の実例
    1. 凝集粒子の分散技術
      1. 気中での分散技術
      2. 液中での分散技術
      3. 粒子分散の実際
    2. 装置壁・製品に付着した粒子の除去技術
      1. 種々の除去法
      2. エアージェットによる除去
    3. 粉体の供給技術
      1. 種々の供給装置
      2. スクリューフィーダーの供給特性と粉体特性
  7. まとめ (付着性が関与するハンドリング技術の考え方)

会場

大阪産業創造館

5F 研修室D

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 撹拌・混合の基礎とスケールアップ オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/17 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/4/18 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/22 タンパク質の凝集体分析と安定化戦略 オンライン
2025/4/23 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/28 撹拌・混合の基礎とスケールアップ オンライン
2025/4/30 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/30 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/4/30 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン