技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高圧水素バリア材の設計と性能評価

高圧に耐えられる強度の確保に向けた樹脂設計技術

高圧水素バリア材の設計と性能評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高圧水素バリア材の設計と性能評価について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月29日(水) 13時00分 16時15分

プログラム

高圧水素容器における水素劣化対策に向けたバリア性粘土膜プラスチック複合材の開発

(2015年7月29日 13:00〜14:30)

  1. 水素バリアフィルムの開発
    1. バリアフィルムの構造
    2. 水素バリア性の評価
  2. 粘土膜の製造
    1. 粘土と成膜性
    2. 製膜プロセス
  3. 特性
    1. ガスバリア性
    2. 耐熱性
    3. 自己修復性
    4. 不燃性
  4. 応用例
    1. 産業用シール材
    2. ガスバリア性炭素繊維強化プラスチック
    3. 燃料電池車用水素タンク
  5. 産業化スキーム
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

高圧水素ガスバリア材の設計と水素耐性試験と性能評価

(2015年7月29日 14:45〜16:15)

  1. はじめに
    1. ビニルアルコール系樹脂概要
    2. ビニルアルコール系樹脂の変遷
  2. アモルファスビニルアルコール系樹脂
    1. 酸素透過度と自由体積空孔サイズの関係
    2. 高性能ガスバリア材の設計思想
    3. Nichigo G-Polymerの概要
  3. 研究開発項目:水素耐性に優れた適用材料の研究開発
    1. 水素耐性を有するバリア樹脂の選定
    2. ポリマーアロイの設計
    3. 70MPa曝露試験前後のポリマーアロイの分子運動性と水素バリア性への影響
    4. SSRT (水素脆化感受性)
    5. 付臭剤の影響調査
    6. 高圧水素用多層ホースでの検討例 (インパルス試験)
    7. 超高圧ガス用複合材料容器用バリア材試験片によるバリア性能評価
  4. まとめと課題
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 蛯名 武雄
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門
    首席研究員
  • 渋谷 光夫
    日本合成化学工業 株式会社 新事業開発部 新規ポリマー開発グループ

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/18 燃料電池、アンモニア、水素の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/2/19 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン
2025/2/20 プラスチックの破面解析技術 (不具合分析) オンライン
2025/2/21 電動化モビリティのモータと関連電装品の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた絶縁品質評価技術と樹脂材料開発 オンライン
2025/2/21 プラスチック (フィルム) の熱分析 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/2/21 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン
2025/2/21 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2025/2/21 光導波路用ポリマーの材料設計と微細加工技術 オンライン
2025/2/25 プラスチック・ゴム材料における劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法とその実際 東京都 会場・オンライン
2025/2/25 発泡成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/2/25 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/2/26 シランカップリング剤の反応メカニズム、使い方、密着性や物性の評価 オンライン
2025/2/26 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン