技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フレキシブル熱電変換材料の開発と導電率・変換効率の向上

フレキシブル熱電変換材料の開発と導電率・変換効率の向上

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、フレキシブル熱電変換材料の開発と導電率・変換効率の向上について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月23日(木) 10時30分 15時30分

プログラム

ホイスラーFe2VAl合金の薄膜化による熱伝導率の低下と変換効率の向上

(2015年7月23日 10:30〜12:00)

1次エネルギーの60%に上る排熱のエネルギー回収は社会課題である。排熱回収の候補技術である熱電変換技術は、基幹部の熱電変換材料が主として有毒、高価である為、普及していない。その中で日立は無毒、安価な熱電変換材料であるフルホイスラー合金に着目し、研究開発を行っている。本講座は、そのフルホイスラー合金の薄膜化による変換効率の向上指針とその実証結果について紹介する。

  1. 世界のエネルギー状況
  2. 熱エネルギーマネージメント
  3. 熱電変換システム
  4. フルホイスラー合金熱電変換材料
  5. 薄膜熱電変換モジュールの位置づけ
  6. 薄膜化によるフルホイスラー合金熱電変換材料の性能向上指針
  7. 実証結果
  8. 今後の展開
    • 質疑応答

カーボンナノチューブのフレキシブル熱電変換材料としての応用可能性

(2015年7月23日 12:45〜14:15)

従来、カーボンナノチューブ (CNT) は他の熱電変換材料と比べ、小さなゼーベック係数しかもたないため熱電材料として注目されてきませんでした。講演者らは最近、単層CNT合成時に含まれる金属型単層CNTを分離・精製によって除去して得られた、高純度半導体型単層CNTがBi2Te3系に匹敵する大きなゼーベック係数を持つことを見出しました。本講演では、高純度半導体型単層CNTのフレキシブルな熱電変換材料としての側面と応用に向けた今後の課題についてお話します。

  1. カーボンナノチューブの基礎物性と合成法
    1. カーボンナノチューブの構造
    2. 構造による電子状態の変化
    3. 合成法と精製分離法
  2. カーボンナノチューブの熱電物性
    1. 熱電物性の基礎
    2. 比熱、熱伝導度などの熱物性
    3. ゼーベック係数、性能指数の先行研究
  3. 半導体型・金属型単層カーボンナノチューブの熱電物性
    1. 半導体型と金属型の精製分離法
    2. 高純度半導体型単層カーボンナノチューブにおける大きなゼーベック係数
    3. チューブ間界面の重要性
  4. 今後の課題とまとめ
    1. 実用化に際して考えうる技術的なハードル
    2. まとめ

BiTe系熱電素子を用いたフレキシブル熱電変換モジュールの開発

(2015年7月23日 14:30〜15:30)

地球環境に膨大に排出されている廃エネルギーを有効活用できる排熱パイプに密着装着できるフレキシブル熱電発電モジュールのコンセプト、試作について紹介する。

  1. 我が国のエネルギー消費・排熱状況
    1. 1次投入エネルギーと転換・消費形態および排熱状況
    2. 主な排熱機関・機器
  2. 低温排熱利用熱電発電のメリット
    1. 熱電発電の原理と特徴
    2. 低温排熱利用特にフレキシブルモジュール適用のメリット
  3. フレキシブル熱電発電モジュールコンセプト
    1. フレキシブル熱電発電モジュールの基本構造と特長
    2. 排熱パイプに密着装着する等モジュールの利用シーンと性能予測
  4. フレキシブル熱電発電モジュールの試作・評価
    1. 製作プロセスと試作モジュール
    2. 熱電発電特性評価系
    3. モジュール評価結果と考察
  5. まとめ

講師

  • 西出 聡悟
    株式会社 日立製作所 研究開発グループ 基礎研究センタ
    研究員
  • 中井 祐介
    首都大学東京 理工学研究科 物理学専攻
    助教
  • 大畑 恵一
    株式会社 Eサーモジェンテック
    取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/24 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/25 二酸化炭素 (CO2) 吸収・分離・回収の基礎知識及び応用分野と、これら技術の今後のゆくえ オンライン
2024/5/9 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2024/5/9 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 電力・ガス業界のしくみ・ビジネス概説と秘話 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 アルカリ水電解技術の基礎と開発動向・展望 オンライン
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 出光興産株式会社における苫小牧CCUS構想と今後の課題 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の役割とその技術動向 オンライン
2024/5/22 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/5/22 核融合発電の最新開発動向、課題と実現への見通し 東京都 会場・オンライン
2024/5/23 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/23 水素サプライチェーンの実用化への取り組みと将来に向けた技術開発シナリオ 東京都 会場・オンライン
2024/5/24 核融合の開発競争とビジネスインパクト 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/5/29 5G、6Gに向けたFPCへのLCPの適用技術と破砕型LCP微細繊維フィルムの開発 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/12/28 カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/20 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2022/4/12 計算科学を活用した熱電変換材料の研究開発動向
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望