技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

認知症の最新の発症メカニズムと治療薬開発

副作用の少ない抗Aβアプローチとは

認知症の最新の発症メカニズムと治療薬開発

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、認知症の最新の発症メカニズムと治療薬開発について詳解いたします。

開催日

  • 2015年6月25日(木) 13時00分16時15分

修得知識

  • アルツハイマー病概要について
  • アルツハイマー病根本治療に向けて

プログラム

第1部. アミロイドβの産生機序と産生抑制

(2015年6月25日 13:00〜14:30)

アルツハイマー病は、認知症の約7割を占め、アミロイドβタンパク質 (Aβ) の脳内での蓄積で発症すると考えられている。Aβは、アミロイド前駆体タンパク質がβセクレターゼとγセクレターゼによる二種類の切断によって生じる40アミノ酸ほどのペプチドである。アルツハイマー病の発症を阻止するために、これらのプロテアーゼ阻害薬が開発されてきたが、これらの酵素は生体内で重要な分子切断を担うため、単なる活性阻害では副作用の恐れがある。この講演では、副作用の少ない抗Aβアプローチとしてどのようなものが期待できるか紹介したい。

  • アルツハイマー病概要
  • アルツハイマー病の対処療法
  • アセチルコリンエステラーゼ阻害薬
  • NMDA受容体拮抗薬
  • アルツハイマー病根本治療に向けて
  • アミロイドβ産生機序概要
  • 抗アミロイド療法 その1 (免疫療法)
  • 抗アミロイド療法 その2 (透析療法)
  • 抗アミロイド療法 その3 (セクレターゼ阻害薬)
  • 抗アミロイド療法 その4 (γモジュレーター)
  • 抗アミロイド療法 その5 (基質標的型切断阻害)
  • まとめ
  • 質疑応答

第2部. タウのモデルマウスと免疫療法

(2015年6月25日 14:40〜16:40)

アルツハイマー病の原因はAβの凝集・沈着であるというアミロイド仮説に基づき、これまで多くのAβ標的薬が開発され、モデルマウスでその有効性が示されてきた。しかし、実際の患者を対象とした臨床試験では、いずれも患者の認知機能は改善せず、その多くが開発中止となっている。度重なる失敗を受けて、アミロイド仮説に対する疑念が広まった。そしていま、アルツハイマー病の治療薬開発は大きく2つの方向に進んでいる。1つは、「Aβからタウへ」の動きであり、もう1つは「治療から予防へ」という流れである。本講座では、タウのモデルマウスと免疫療法に関する筆者らの最近の研究を紹介する。

  1. アルツハイマー病に対するこれまでの戦略とこれからの戦略
  2. タウワクチン、タウ抗体の研究開発状況
  3. タウ免疫療法の理論的裏付け―タウ病理の細胞間伝播仮説―
  4. タウオパチーモデルマウスの作製
  5. 新しいタウ抗体の開発と受動免疫療法
    1. 標的エピトープの決定
    2. マウスモノクローナル抗体の作製
    3. アルツハイマー病脳の病理タウに対する抗体の反応性
    4. タウオパチーモデルマウスでの抗体の有効性 (受動免疫)
  6. 神経原線維変化を形成するアルツハイマー病モデルマウスの作製
  7. アルツハイマー病モデルマウスでのタウ受動免疫の効果
    • 質疑応答

講師

  • 舟本 聡
    同志社大学 生命医科学研究科 神経病理学研究室
    准教授
  • 富山 貴美
    大阪市立大学大学院 医学研究科 老年医科学大講座 脳神経科学
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会

8階 セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント オンライン
2025/9/4 GMPをふまえた安定性試験データの統計解析とOOT対応のための統計的留意点 オンライン
2025/9/5 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/5 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 国内外におけるマイクロバイオーム医薬品の研究開発動向 オンライン
2025/9/5 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 オンライン
2025/9/8 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/8 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/8 CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 オンライン
2025/9/8 国内外におけるマイクロバイオーム医薬品の研究開発動向 オンライン
2025/9/8 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み オンライン
2025/9/8 低分子・高分子の高活性物質を扱う共用設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/9/8 ICH-GCP (R3) のeTMFマネジメントへの影響とeTMFシステムのセキュリティ オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/9 医薬品特許調査の効率的手法とその検索式事例 オンライン
2025/9/9 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2025/9/9 海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 オンライン
2025/9/9 医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応 オンライン
2025/9/10 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術