技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ニッチ・オーファン領域での医薬品マーケティング戦略

どのように疾病を捉えて、いかに市場を構築していけば良いのか

ニッチ・オーファン領域での医薬品マーケティング戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年6月9日(火) 10時30分16時00分

プログラム

第1部. オーファンドラッグマーケティングにおける市場動向と狙うべき方向性

(2015年6月9日 10:30〜12:00)

製薬企業の市場を打破する新しいビジネスモデルとしてヘルスケア2.0、メディスン2.0の目玉は、やはり希少疾患への参入・ゲノムに注目した個別化医療への加速を意図した製品開発であろう。「希少疾患・オーファンドラッグのマーケティングは従来型マーケティングとどのような違いが存在し、製薬企業はどのように自社製品をマーケティングしていくのか」という課題について、海外の状況などを加味しながら議論していきたい。

  1. 現状のオーファンドラッグ領域の市場動向とは
    • なぜオーファンドラッグ領域への参入が増加しているのか?~その背景及び期待値
    • 既存のオーファンドラッグの現状
    • 新製品の開発が活発な領域
  2. 臨床現場でのオーファンドラッグの実際
    • 使用意向
    • アンメットニーズ
    • 治療医療機関について
    • 潜在患者は?
  3. オーファンドラッグ領域でのマーケティング
    • 国内外での使用動向、開発状況
    • 海外での活発な組織や動向と日本の現状
      ~患者会など外部組織との連携
      ~アカデミアとの協働
  4. 今後企業が狙うべき方向性 など
    • オーファンドラッグのビジネスモデル等 など
    • 質疑応答

第2部. ニッチ・オーファン領域での売上予測の考え方

(2015年6月9日 12:45~14:15)

第3部. ニッチ・オーファン領域でのマーケティング戦略の考え方と実際

(2015年6月9日 14:30~16:00)

売上げ予測と製品販売戦略は不可分なものであり、別々に議論することはマーケティングプランにおける論理的一貫性を損なうことになる。よって、本セッションにおいては、第二部と第三部を一括した論述および考察を行う。ニッチ・オーファン市場におけるマーケティング活動は、市場規模や想定される売上げ規模以上に学ぶところが多い。演者の体験を基に本セッションにおいては論述を展開する。

  1. そもそも「ニッチ・オーファン」とはどういう市場か?
  2. 「ニッチ・オーファン」薬剤に「マーケティング」という概念は存在し得るか?
  3. 売上げ予測という作業の本来的意味について
  4. 売上げデータ、人口動態データ、疫学データに代表される定量的情報を算術的に処理して得られたいわゆる「予測」はなぜ説得力に欠けるのか?
  5. 処方箋データの意義と使い方
  6. 「販売予測」「販売目標」は同じものか?
  7. 売上げ予測におけるシェア至上主義の罠
  8. 「製品価値」を定義する
  9. 医師行動特性にもとづく市場の理解の重要性
  10. キャズム理論の示唆すること
  11. ブルーオーシャン・レッドオーシャン理論が示唆すること
  12. いわゆる「プロダクトライフサイクル理論」の正しい使い方
  13. マーケティング戦略策定にあたって絶対に外してはいけないこと
  14. 戦略策定の前提作業の「課題」抽出のありかたとその重要性
  15. 「インサイト」という考え方
  16. 戦略に基づく行動計画とはどういうものか? 特に営業組織へのコミュニケーションのありかた
  17. 戦略に基づく行動計画とはどういうものか? 特に「販売促進」計画のありかた
  18. ニッチ・オーファン領域に特異的な戦略策定作業とは何か?
  19. ニッチ・オーファン領域に販売「促進」と言う概念は存在するか?
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン
2025/11/25 バリデーション関連文書作成時の必修事項と記載例 東京都 オンライン
2025/11/25 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/25 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/11/25 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2025/11/26 コア技術の定義・設定と育成・強化手法 オンライン
2025/11/26 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント オンライン
2025/11/27 治験薬GMP入門 オンライン
2025/11/27 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/11/27 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント オンライン
2025/11/27 造粒・打錠・コーティング技術の基礎とスケールアップ / トラブル対策 東京都 会場・オンライン
2025/11/27 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/11/27 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/11/27 開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価 オンライン
2025/11/27 バイオ医薬品・再生医療等製品製造におけるシングルユースのリスク管理戦略・製造設計とE&L評価 オンライン
2025/11/28 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2025 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応