技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本講セミナーでは、ゲルマニウムが持つ光学素子量産化に向けての課題と、赤外線センシングの基礎から詳解いたします。
(2015年5月14日 13:00〜14:30)
赤外線向けの光学素子は1980年代にゲルマニウムが採用されて以来、ゲルマニウムが主流である。これは今でも主要な赤外線光学機器の用途である軍需向けに、高額な光学系が許されて来たことがある。
車載を含む民生向け赤外線カメラ時代の到来を受けて、量産性のある簡素な光学系が求められている。
【個別質問・名刺交換】
(2015年5月14日 14:45〜16:15)
本講習会のテーマである「車載用」を念頭に置くと、非冷却センサ―が主たる対象となり 近年の急激な低価格化に伴うスマホ・アタッチメントの登場や消防用サーモグラフィの 市場変化が着目すべき動向と見えます。一方で、パッシブ光波センシングの側面から 見ると、目標や背景の放射特性、大気路の伝播特性といった環境要因への配慮と、 それを踏まえたセンサ特性のデザインが重要で、基礎を抑えておくことも将来的な技術 開発の取込みや応用拡張への対応に際して有用な基盤知識になると思われます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/20 | メタマテリアル・メタサーフェスの原理と光・音響制御の実際および研究開発戦略 | オンライン | |
2025/10/29 | センサの基礎 | オンライン | |
2025/11/7 | メタマテリアル・メタサーフェス実用化のポイント | オンライン | |
2025/11/25 | 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 | オンライン | |
2025/12/4 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2006/10/26 | カメラモジュールとその周辺技術 |
2006/1/31 | リアプロジェクションTVの高画質化技術 |
2000/3/31 | CCD/CMOSイメージセンサ技術 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |
1991/10/1 | 設計のための光学用語解説 |
1989/2/1 | 光記録における信号処理技術 |
1988/8/1 | 光学部品の選び方使い方 |
1986/11/1 | 最新光学ヘッドの設計と組立て・評価技術 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |