技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

誘電エラストマ”人工筋肉”の最新動向と 医療・ヘルスケア分野等への応用展開

誘電エラストマ”人工筋肉”の最新動向と 医療・ヘルスケア分野等への応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、誘電エラストマの現状や特徴を活かした様々な応用、今後の展開などを最新の実験結果の解説やデモを交えて徹底解説いたします。

開催日

  • 2015年4月21日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 高分子アクチュエータ・ EAP ・誘電エラストマー・人工筋肉の応用分野の技術者、開発者、研究者
    • 機械
      • アクチュエータ
      • ポンプ
      • モータ
      • ブレーキ
      • ロボット
      • 位置決め
    • 電子機器
      • センサ
      • 携帯用オートフォーカス・ズーム機構
      • 大型平面ディスプレィ
      • スピーカー
      • 携帯電話向けバイブレータ
      • ノイズリダクション・システム
      • MEMS/MEMS EAPスイッチ
      • EAPアパチャー
      • EAPバルブ
    • 医療機器・医療用器具
      • 内視鏡
      • カテーテル
      • 使い捨て器具
    • エネルギー・ハーベスティング
      • 高効率人工筋肉発電システム
      • エナジーシューズ
      • 化学反応を利用した人工筋肉発電
      • 潮力発電・風力発電 など
  • 高分子アクチュエータ・ EAP ・誘電エラストマー・人工筋肉に関連する技術者、研究者
  • 高分子アクチュエータで課題を抱えている方
  • これから高分子アクチュエータに携わる方

修得知識

  • EAP の基礎
  • 誘電エラストマーの応用例
    • 発電
    • アクチュエータ
  • 誘電エラストマーの最新技術動向

プログラム

 世界人口の増加やBRICS等での中産階級の増加により、今後急激に化石エネルギーの需要が伸び、水・食料危機や地球温暖化の進行を増徴させるばかりである。そのような事態を回避するために、高度に社会全体を高効率化する動きや、高効率な再生可能エネルギーシステムの開発が急がれている。
 これらの技術を支える新素材として、ポリマーをベースにした素子の研究が急速に進歩しており、その中でも誘電エラストマートランスデューサは、製作コストが安く、従来のコイルを用いたアクチュエータの半分以下の電力で駆動でき、また簡単な構造で柔軟な生物と同じような動きを実現できることから、人の身近で使用される医療・介護用器具、ヘルスケア分野などのキーデバイスになると考えられています。
 また、最新の実験データでは、0.1gの誘電エラストマで1kgの重りを持ち上げられ、介護や医療機器等への応用のほか、パワースーツ・ロボット用筋肉 (手術用ロボットを含む) の開発が進み、へビーユーズへの応用も期待されています。誘電エラストマは、センサーとして使用することも可能で、医療用として開発されたセンサーシステムやフォースフィードバックシステムは、本年度から商業化への準備が進められます。
 この本アクチュエータを逆駆動することにより電気エネルギーを得られることから、人などの動きにより発電し、医療用をはじめ各種携帯機器の電源として用いることが可能です。また、波力・水力・風力・太陽熱などの再生可能エネルギーの新しい回収手段としても注目を集めており、波・水流・風等の周期・大きさに依存しない発電システムを実現することも可能となるでしょう。この機会に、是非、誘電エラストマ人工筋肉の実物をご覧ください。

  1. 人工筋肉型アクチュエータの現状
    1. エレクトロアクティブポリマー (EAP) 概論
      • 人間に筋肉との比較もする。
    2. 初期の誘電エラストマ (最新の誘電エラストマと比較するため)
  2. 誘電エラストマの進化と今後
    1. 誘電エラストマアクチュエータの動作原理、製作方法および使用時のポイント
      1. 誘電エラストマの動作原理と性能
      2. 誘電エラストマの製作方法
      3. 誘電エラストマの長所と使用時のポイント
    2. 誘電エラストマアクチュータの応用例
      1. ロボット (手術用ロボットを含む) 、ポンプ、モータ,バルブなどへの応用
      2. スマートマテリアルなどへの応用
      3. マイクロ工場への応用など
      4. 医療用器具、介護器具、ヘルスケアなどへの応用
      5. 指向性を有したスピーカ
      6. ソナー、ノイズリダクション・システムなどへの応用
      7. センサーへの応用 (医療用器具、介護器具、ヘルスケアなど)
      8. スーパー人工筋肉の可能性 (ハイパワー誘電エラストマの研究開発状況) ~地震から構造物を守る誘電エラストマーアクチュエータ技術~
    3. 誘電エラストマを用いた高効率発電システムとその応用
      1. 発電原理
      2. 小型発電システムとワイヤレスシステムへの応用
      3. ウエアラブル発電システム
    4. 波発電システムと船舶発電システムの水産業への応用。最新の実験状況。 ~津波などのエネルギーから電気エネルギーを得る誘電エラストマ発電技術~
    5. 水車発電システムと農業分野への応用
    6. 風や太陽熱を利用した発電システム
  3. 誘電エラストマーアクチュエータと発電システムの駆動体験
    1. ウエアラブル発電デモ
    2. サーキュラー型アクチュエータデモ
      ※ デモの内容は、予告なしに変更される場合があります。
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/17 医療機器バリデーションで必要となる統計的手法とサンプル数の決定 オンライン
2025/12/18 グリーン水素と水電解 Power-to-Gas コストの方向性と電極触媒 東京都 オンライン
2025/12/18 生成AIを使用したサプライチェーン・調達管理 オンライン
2025/12/18 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 オンライン
2025/12/18 医薬品・医療機器・体外診断薬品・再生医療等製品の保険制度の最前線 オンライン
2025/12/19 医薬品・医療機器・体外診断薬品・再生医療等製品の保険制度の最前線 オンライン
2025/12/23 製薬用水入門講座 オンライン
2026/1/5 滅菌バリデーションにおける無菌性保証レベルをふまえたバイオバーデン管理とBI菌種の選定根拠・D値情報 オンライン
2026/1/7 欧州医療機器 (MDR) の規制徹底理解・臨床評価対応セミナー オンライン
2026/1/15 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2026/1/16 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2026/1/20 次世代革新炉の最新動向と現状の課題・今後の展望 オンライン
2026/1/21 脱炭素で注目の水素エネルギー、その活用のための「高圧水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2026/1/21 医療機器開発薬事・承認申請書類作成の基礎セミナー オンライン
2026/1/21 医療機器の生物学的安全性試験の基礎をふまえた各国規制比較と試験実施/評価 オンライン
2026/1/21 イオン液体の特性、分子設計と応用 オンライン
2026/1/23 EOG滅菌の最新動向と滅菌バリデーションの実践的アプローチ オンライン
2026/1/23 ウレタン材料の基礎と組成・構造解析および難溶解材料の最適な分析手法 オンライン
2026/1/26 医療機器の生物学的安全性試験の基礎をふまえた各国規制比較と試験実施/評価 オンライン
2026/1/26 FDAにおけるCSAガイダンス解説とCSAの考え方を踏まえた運用事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/25 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/25 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書