技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CMC (カルボキシメチルセルロース) の基礎的性質・応用特性と用途・使用例

CMC (カルボキシメチルセルロース) の基礎的性質・応用特性と用途・使用例

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、CMCの基礎的性質から解説し、他の水溶性高分子と対比させながらその性質を説明いたします。

開催日

  • 2015年3月30日(月) 13時00分 16時30分

修得知識

  • CMC及び水溶性高分子の基礎知識
  • CMC及び水溶性高分子の取り扱い方法と種類による性質・性能の違い
  • CMC及び水溶性高分子の使用・用途例と今後の展望

プログラム

 CMCはカルボキシメチルセルロースの略称で、一般的にはナトリウム塩をさす。セルロースを主原料としたアニオン性の半合成水溶性高分子である。CMCは、冷水や熱水に溶解し、無色透明な粘性のある溶液となる。この特徴は、天然の水溶性高分子に比較し品質の均一性、付与できる品質の多様性、履歴の明確な原料・製造条件に裏付けられた安全性、等から、食品、医薬品、香粧品、一般工業品に至るさまざまな分野広く使用されている。

  1. CMCについて
    1. CMC概説
    2. CMCの歴史
    3. CMCの現況
    4. CMCの製造法
    5. CMCの基礎的性質
    6. CMCの安全性及び基準
  2. 各種水溶性高分子について
    1. 各種水溶性高分子概説
    2. 各種水溶性高分子の種類と特徴
  3. CMCの使用・用途について
    1. CMCの食品工業用途
    2. CMCの医薬品工業用途
    3. CMCの香粧品工業用途
    4. CMCの畜水産工業用途
    5. CMCの繊維工業用途
    6. CMCの紙・パルプ工業用途
    7. CMCの土木工業用途
    8. CMCの窯業工業用途
    9. CMCの電池工業用途
    10. CMCのその他工業用途
  4. CMC及び水溶性高分子の今後の展望
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/25 リチウムイオン電池用導電助剤の開発動向と分散、活用技術 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/13 CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/13 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/5/15 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 オンライン
2025/5/15 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 オンライン
2025/5/15 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/5/16 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/5/19 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 オンライン
2025/5/20 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン
2025/5/22 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/22 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/5/23 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/5/23 信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法 オンライン
2025/5/26 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン