技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車構造・部品の強度設計、評価の要点

演習で理解度向上

自動車構造・部品の強度設計、評価の要点

~金属材料を中心に~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーは、構造、部品の設計担当者に必須の事項を基礎から分かり易く
自動車構造、部品の強度信頼性を確保するための基本的な手法を詳解いたします。

開催日

  • 2015年3月26日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 自動車等に使われる機械部品、構造部品 (主に金属材料) の強度設計の基礎知識
  • 構造形態、荷重条件、環境条件、材料特性等に対応した最適設計の評価知識

予備知識

  • 応力とひずみの定義の知識等、工業高校レベルの材料学、材料力学の初歩知識

プログラム

 材料の特性と材料力学の知識をベースにして、実構造の強度信頼性を確保するための基本的な手法と考え方について、演習を交えて解説します。構造、部品の設計担当者に必須の事項を基礎編として分かり易く説明します。

序. 強度設計の目的と心構え
  1. 破壊の種類
  2. 静的強さ
    1. 引張・圧縮・せん断
    2. 高温・低温での強さ
    3. 硬さと引張強さ
      • 演習 1 材料の引張強さと比例限度のひずみの計算
  3. 組み合わせ応力とひずみ計測法
    1. 単純引張における傾斜断面の応力
    2. 任意平面応力状態、主応力
    3. ひずみ計測法
  4. 弾性破損の条件 (降伏条件)
    1. 最大主応力説
    2. 最大せん断応力説
    3. 最大せん断ひずみエネルギー説 (ミゼスの条件)
  5. 疲労強度と疲労破壊事例
    1. S-N 曲線
    2. 疲労破壊の破面の例
    3. 破壊の機構
    4. 繰返し荷重のタイプ
  6. 耐久限度線図 (平均応力の影響)
  7. 切欠係数と寸法効果
    1. 切欠係数
    2. 寸法効果
  8. 疲労を考えた設計
    1. 安全寿命設計 (半永久的寿命の保証)
    2. 疲労寿命設計 (有限寿命の保証)
    3. マイナー則
    4. 悪路テスト例
      • 演習2 ボディの悪路走行試験による疲労寿命推定
  9. 衝突安全
    1. 衝突安全基準
    2. 衝突変形と構造の考え方
    3. 歩行者保護
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 第1グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 金属疲労の基礎と疲労破壊の破面解析および対策 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/15 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 オンライン
2025/4/17 応力腐食割れ入門 オンライン
2025/4/17 プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 オンライン
2025/4/18 アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/23 金属材料の破壊、破損メカニズムとその解析法 オンライン
2025/4/23 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/9 金属材料の破断面観察の基礎 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/27 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書