技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属酸化物ナノ粒子の有機ポリマーへの分散・複合化とナノコンポジットの創製、条件最適化

金属酸化物ナノ粒子の有機ポリマーへの分散・複合化とナノコンポジットの創製、条件最適化

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年12月19日(金) 13時00分16時30分

プログラム

 ナノ粒子と有機ポリマーとの複合材料 (ナノコンポジット) を作ることは、①何 (性能) を狙うのか?、②どうやって作るのか?を整理して取り掛からないと満足な検討結果が得られない。既に多数の検討がなされた中、それでもナノコンポジットを作る目的、および現実にできること/できないことを整理して、今後の研究開発の一助としたい。

  1. ナノ粒子合成
    1. ゾルゲル法
    2. メリットとデメリット
    3. 粒子としての特徴
    4. 既製品の取り扱い
  2. ナノコンポジット形成に当っての注目点
    1. ナノ粒子の分散性によって狙うべき物性は変わります
    2. ナノ粒子の表面処理層の性状が重要
    3. ナノ分散に力技は問題が多い
  3. 硬化性ポリマー系ナノコンポジットを創ってみる
    1. どうやって混ぜるか?
    2. 粒子、混合条件の最適化
    3. ナノ分散はできたのか?
  4. 熱可塑性ポリマー系ナノコンポジットを創ってみる
    1. 溶融混練法でもナノコンポジットが作れます
    2. 粒子、混練条件の最適化
    3. ナノ分散はできたのか?
  5. 問題の整理
    1. 粒子に求められる性能
    2. 混合・分散工程の限界
    3. 結局、分散状態が全てを決する
  6. より実用的な検討事例
    1. 熱硬化系
    2. 熱可塑系
  7. 課題は多い。それでもナノコンポジットを創る理由
    1. 均一分散ナノコンポジット
    2. 分散制御系ナノコンポジット
  8. まとめ
    • 質疑応用・名刺交換

講師

  • 藤本 康治
    株式会社 KRI エネルギー材料研究部
    上級研究員

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/8/26 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/26 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 オンライン
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/8/29 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン
2025/8/29 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/8/29 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/29 セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 オンライン
2025/9/2 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/9/3 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 オンライン
2025/9/5 粉体装置・設備の基本・エンジニアリングとトラブル対策 オンライン
2025/9/5 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン

関連する出版物