技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用樹脂材料と成形・加工

自動車部材の開発・加工担当者 教育講座

自動車用樹脂材料と成形・加工

~自動車用内外装製品のありたい姿を目指して~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年11月27日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部:自動車の樹脂材料・表皮材、塗装、防錆の品質課題と今後の動向

(2014年11月27日 10:30〜13:50)

元・トヨタ自動車 (株) 品質保証部長級
硲 伸夫 氏

 環境保護と燃費節減のため、自動車の軽量化への要求はますます高まり、特に樹脂の果たす役割は大きくなっている。
 また、使用に当たって剛性や耐熱性を要求される部品などには求められている特性に応じて適材適所に樹脂材料が選ばれる。
 特に、自動車メーカーのような樹脂のユーザーサイドの技術者としては、樹脂の選択にあたって、樹脂の性格とその性格がなぜ生まれるのかを熟知しておかなければ、樹脂の有効な活用と選択はできない。
 講義では自動車の樹脂材料・表皮材、塗装、防錆の品質課題と今後の動向を解説する。

  1. 樹脂材料とは?
    1. 樹脂材料の分類
    2. 金属材料との比較
  2. 樹脂材料の特性
    1. 結晶性とガラス状態
    2. 分子構造と粘弾性挙動
  3. 樹脂材料の改質・表面処理
    1. 表面処理による意匠性向上
    2. 高機能化
  4. 樹脂材料の劣化
    1. 劣化機構と対策
  5. サビ・塗装の市場問題
  6. 自動車部品への使用例
  • 質疑応答・名刺交換

第2部:自動車の樹脂成形加工・粘接着加工の高機能化と新加工技術

(2014年11月27日 14:00〜16:30)

元・豊田合成 (株) 技術開発部長、技術士
奥本 忠興 氏

 自動車のモジュール化に対応して、樹脂成形加工が変遷している。よりよい製品を作るためには樹脂特性・加工特性を把握し、最適な成形加工法を選択し、高機能化あるいは低コスト化を付与する加工機が求められている。
 成形加工の課題と加工成形の動向を説明する。

  1. 樹脂成形基礎技術
    1. 押出成形
    2. 射出成形
    3. 中空 (ブロー) 成形
  2. 押出・射出成形応用技術
    1. 肉厚押出成形
    2. 射出成形ブロー (高速成形)
    3. 多層ブロー (化粧瓶)
    4. 押出 (射出) -圧縮成形 (射出成形でできない大型成形品)
  3. 金型技術 (現場を主に)
    1. 低コストカセット金型、段取り時間短縮化技術
    2. 次加工技術
    3. 樹脂メッキ (生産性向上への注意点)
    4. 接着 (樹脂と他材料との接着)
    5. 成形加工におけるトラブル対策
  4. 高機能化への新成形加工・新材料
    1. ハニカム構造形成加工 (高強度、軽量)
    2. カーボン繊維、カーボンナノチューブの樹脂への適用
  • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/11 塗布膜におけるぬれ・広がり挙動、乾燥中の粒子挙動とその制御 オンライン
2024/6/11 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/12 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/17 ブリードアウト・ブルームの基礎と制御方法 オンライン
2024/6/18 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価 オンライン
2024/6/18 起泡・消泡の基礎および評価のポイント オンライン
2024/6/19 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/20 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2024/6/21 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2024/6/21 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン
2024/6/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2024/6/24 金属粉末射出成形 (MIM) の基礎と製品設計のポイント・最新技術動向および金属3Dプリンタとの共進化 東京都 会場
2024/6/24 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/25 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2024/6/26 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン

関連する出版物