技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

水素発電のインパクト

水素発電のインパクト

~エネルギー・環境・経済的効果と技術動向~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年6月25日(水) 13時00分16時00分

プログラム

【第1部】 水素発電の意義と可能性-日本のエネルギー・環境戦略の観点から

(2014年6月25日 13:00~14:15・質疑応答を含む)

(一財) 日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット 研究主幹 松尾 雄司 氏

 水素は環境調和側の二次エネルギー源として現在大きな注目を集めているが、その将来の展望はエネルギー・環境政策全体の中で捉えられるべきである。
 本講演では日本の長期エネルギー需給見通しの観点から水素エネルギー利用の意義を考察し、特に水素発電に焦点を当てて、その導入の可能性を展望する。

  1. エネルギー需給の中での水素エネルギーの位置づけ
    • 水素エネルギーの特性とエネルギー需給における役割
    • 水素の供給シナリオと研究開発の動向
  2. 水素利用技術の動向と将来の導入ポテンシャル
    • 燃料電池自動車
    • 定置用燃料電池コジェネレーションシステム
    • 大規模水素発電
  3. 2050年までのエネルギー需給分析と水素導入シナリオ
    • 2050年までのエネルギー需給見通しと地球環境問題への対処
    • 水素発電導入の可能性とその条件
    • 水素発電導入による経済的効果

【第2部】 水素発電の技術動向とタービン技術

(2014年6月25日 14:30〜16:00)

三菱日立パワーシステムズ (株) 研究所 ターボ機械研究部 ターボ機械研究第2グループ 主席研究員 浅井 智広 氏

 水素は将来の低炭素社会に向けた重要なエネルギー選択のひとつとして大きな注目を集めている。
 本講演では、特に水素を燃料として発電する水素発電に焦点を当て、その技術動向と水素燃料対応の最新ガスタービン燃焼技術を概説する。

  1. 三菱日立パワーシステムズ (以下 MHPS) ガスタービンラインナップの紹介
    • 受注実績
    • 性能
    • ラインナップ
  2. MHPS水素リッチ燃料適用ガスタービンの実績
    • 運転実績
    • プラント例
  3. MHPS水素燃料対応の最新ガスタービン燃焼技術
    • ガスタービン燃焼器の概要とその課題
    • 水素燃料対応の最新ガスタービン燃焼技術
    • 今後の展開

※講師・内容は予告なく変更することがあります。予めご了承ください。

講師

  • 松尾 雄司
    (一財)日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット
    研究主幹
  • 浅井 智広
    三菱日立パワーシステムズ(株) 研究所 ターボ機械研究部 ターボ機械研究第2グループ
    主席研究員

会場

中央大学 駿河台記念館

3階 360会議室

東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

割引特典について

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する
    • 1名 28,426円 (税別) / 30,700円 (税込)
    • 複数名 18,426円 (税別) / 19,900円 (税込)
  • STbook会員登録を希望しない
    • 1名 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
    • 複数名 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/29 ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 東京都 オンライン
2025/9/3 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、およびその抑制手法 オンライン
2025/10/14 ケミカルループ法による水素製造・カーボンリサイクル技術 オンライン
2025/10/15 ガス分離膜の特性、作製方法と膜分離プロセスの開発 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/27 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 オンライン