技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着・剥離制御のためのメカニズム可視化と表面界面解析技術のノウハウ

接着・剥離制御のためのメカニズム可視化と表面界面解析技術のノウハウ

東京都 開催 会場 開催

概要

本講演では、接着・剥離のメカニズムとその制御における表面・界面の真の姿を知るためのアプローチ法と分析、解析の方法について解説し、また、分析手法の原理や特徴についても事例も交えながら詳解いたします。

開催日

  • 2014年6月3日(火) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 接着技術に関わる技術者、研究者、管理者

修得知識

  • 接着・剥離の基礎
  • 接着・剥離制御のための表面・界面分析、解析

プログラム

 あらゆる工業分野で、接着技術は必要不可欠なものの1つとなっており、文字通りの接着はもちろん、メッキや塗膜などの膜形成も接着技術の応用であると言える。すなわち、材料特性や製品性能を左右するのが接着技術であり、接着技術を支配することはあらゆる分野の基盤であると言える。そして、その接着を支配するのが表面・界面である。しかし、表面や界面はその重要度にもかかわらず真の姿を知ることは容易ではなく、特に界面の真の姿を知ることは極めて難しい。
 本セミナーでは、接着・剥離のメカニズム、および、その制御のための表面・界面の真の姿を知るためのアプローチ法と分析、解析の方法を中心にして、重要となる分析手法の原理や特徴も含めて事例も交えながら詳細に解説を行うことにより、“接着・剥離の基本メカニズム”、“表面分析を中心にした、接着・剥離解析で必要な分析・評価の知識・活用法”、“問題解決、研究開発の進め方、考え方”などの知識を習得することを目指す。

  1. 接着とは
    1. 粘着と接着
    2. 接着を生むもの
  2. 接着を支配するもの
    1. 接着支配因子
    2. 評価法
  3. 接着に支配される現代社会
    1. 接着に支配される現代技術
    2. 接着、そして、現代技術を支配する表面
    3. 表面を支配するには
  4. 接着・剥離分析の考え方
    1. 剥離パターンに見る原因と解析のヒント
    2. 接着、剥離を可視化する
    3. 接着分析の考え方
  5. 表面分析成功のキーポイント
    1. 表面・界面とは
    2. 表面分析のタブー
    3. 試料の取り扱い
    4. 表面分析の考え方
  6. 接着制御のための仮説思考と問題解決アプローチ
    1. 実験と分析の考え方
    2. 状況確認
    3. 実験フローの検討
    4. 分析方法の検討
    5. データから必要な情報を取り出す
    6. ゴールに到達
  7. 基材表面の解析法と代表的分析法
  8. 接着制御のための分析法とその特徴、活用法
    1. 組成を知る
    2. 構造を知る
    3. 形態を見る
    4. 物性を知る
    5. その他
  9. 表面分析成功のキーポイント
    1. 表面分析のタブー
    2. 試料の取り扱い
    3. 表面分析の考え方
  10. 解析事例
  11. 仮説思考による研究開発と問題解決
  12. 質疑

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 金属・無機材料表面と接着剤樹脂との接着界面の理論解析 オンライン
2025/3/5 X線光電子分光法 (XPS) の基礎と実務活用テクニック・ノウハウ オンライン
2025/3/13 「濡れる」現象の本質理解 オンライン
2025/3/13 表面分析 (TOF-SIMS、XPS) の原理と分析のポイント・データ解釈の注意点 オンライン
2025/3/14 測定・評価技術から取り組む薄膜の剥離・密着性の改善と制御 オンライン
2025/3/17 粘着の基礎と剥離のメカニズム オンライン
2025/3/17 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/18 ガラス接着の基本的な考え方とガラス用接着剤の高耐湿性化技術、その応用や用途展開 オンライン
2025/3/21 粘着の基礎と剥離のメカニズム オンライン
2025/3/24 表面処理・分析/接着分析 2日間講座 オンライン
2025/3/24 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/3/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/3/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/3/26 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/3/26 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/27 「接着接合」の基本的な考え方、信頼性評価および耐久性試験について オンライン
2025/3/27 「濡れる」現象の本質理解 オンライン
2025/3/28 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 オンライン
2025/3/31 ぬれ性評価入門 オンライン
2025/3/31 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン