技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CMC申請におけるCTD (製造方法、規格及び試験方法) 記載・設定根拠と最近の照会事項事例

CMC申請におけるCTD (製造方法、規格及び試験方法) 記載・設定根拠と最近の照会事項事例

~どの程度詳細に記載すべきか、設定根拠は、妥当性は / 製造方法欄・規格試験方法欄はどの程度詳細に記載すべきか / CTD-M3の承認申請書への反映はどうするか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年4月23日(水) 10時15分 16時45分

修得知識

  • 最近の照会事例及びその対応ポイント
    • 一変事項及び届出事項の設定
    • 重要工程の設定
    • 日局の試験方法と異なる場合の対応など
  • 原薬及び製剤の製造管理 (CTD記載方法)
  • 重要工程と工程管理パラメータの設定
  • ガイドラインに基づいた報告義務の理解と規格設定方法
  • 開発期間中の治験薬の規格設定
  • 有効期間の設定と安定性試験のまとめ方

プログラム

第1部 新薬及び後発医薬品の製造方法欄・規格試験方法欄記載 (どの程度詳細に記載すべきか)とCTD-M3の承認申請書への反映

(2014年4月23日 10:15〜12:00)

グローバル開発に伴い、外国で作成された資料を利用しての申請が増加しているが、外国のCTD-M3から申請書を起案する場合、局方の相違や行政からの要求事項の相違から対応に苦慮することがある。本セミナーでは、具体例に基づいて外国資料から製造方法欄及び規格及び試験方法欄を起こす場合の留意点/ノウハウを解説する。また、事前に参加者から質問を寄せて頂き、それにお答えすると共に議論の場としたい。

  1. 申請書記載についてのノウハウ
    1. 新薬申請と後発品申請での相違
    2. 承認申請とMF登録の関係
    3. ICH Q8/Q9/Q10/Q11ガイドラインへの対応
  2. 最近の照会事例及びその対応ポイント
    1. 製造方法欄
    2. 一変事項及び届出事項の設定
    3. 外国資料なので『』や≪≫等の括弧がない等の対応
    4. 目標値・設定値の設定
    5. 原薬製造方法が1工程の場合の対応
    6. 重要工程の設定
    7. 規格及び試験方法欄
    8. 外国薬局方品の取り扱い
    9. 日局の試験方法と異なる場合の対応
    10. 市販後の受入れの考え方
    11. 規格値設定の考え方
    12. 標準物質設定の考え方
    13. システム適合性試験の相違等
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 CTD-Q申請における設定根拠と妥当性のまとめ方

(2014年4月23日 12:45〜16:45)

CTD申請に必要とされる「製造」の記載方法、「規格及び試験方法」の設定の妥当性、「分析法バリデーション」のポイント並びに有効期間の設定根拠となる「安定性」について解説する。

  1. 申請要件
    1. 規制 (ガイドライン) とCTD-Qとの関連性
  2. 製造の記載要件
    1. 原薬及び製剤の製造管理 (CTD記載方法)
    2. 重要工程と工程管理パラメータの設定
  3. 試験法の設定要件
    1. 試験法の設定の考え方
    2. 定量法と限度試験
    3. システム適合性について
  4. 規格設定の要件
    1. 規格とは
    2. ガイドラインに基づいた報告義務の理解と規格設定方法
    3. 開発期間中の治験薬の規格設定
  5. 分析法バリデーションのまとめ方
    1. バリデーションの目的
      • 誤差を考える
      • バリデーション計画の立案
    2. 項目毎のまとめ方 (実施例とポイント)
      • 特異性、直線性と範囲、検出限界と定量限界、精度と真度
      • 提示が義務付けられている項目と審査されるポイント
  6. 有効期間の設定と安定性試験のまとめ方
    1. ガイドラインとGMPの要件
      • 含有量に基づく有効期間の推定
      • 不純物生成量に基づく有効期間の推定
      • 出荷のための判定基準と有効期間を考慮した判定基準
    2. 有効期間 (リテスト期間) の延長
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 江森 健二
    外資系大手製薬企業 医薬開発本部 CMC企画部
    部長
  • 伊東 雅夫
    大杉バイオファーマ・コンサルティング 株式会社
    代表取締役社長 / CMCコンサルタント

会場

東京流通センター

2F 第3会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/2 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/2 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/7/2 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/7/3 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2024/7/3 医薬品QA業務 実務講座 オンライン
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/7/3 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/7/3 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/7/3 仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント オンライン
2024/7/3 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/7/3 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/7/3 PIC/S GMP Annex I改定セミナー オンライン
2024/7/4 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2024/7/4 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/7/4 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/7/5 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2024/7/5 基礎から学ぶラボと製造におけるCSVとデータインテグリティの実務 オンライン
2024/7/5 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2024/7/5 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン

関連する出版物