技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

水素・再生可能エネルギー有効利用技術の実現性と経済性評価

水素・再生可能エネルギー有効利用技術の実現性と経済性評価

~バイオマス水素、水素のメタン化活用、水素電力調整の最先端の実現性~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、現実的な水素や再生可能エネルギーの利用、二酸化炭素削減技術を、国内で先導している企業・大学の専門家が、事業と研究の視点から解説いたします。

開催日

  • 2014年4月18日(金) 13時00分 16時50分

プログラム

 アメリカでは水素エネルギーはエネルギーセキュリティを考慮した「分散型エネルギー」として重要視されています。
 ドイツのAudi社は再生可能エネルギーを用いた水電解水素と二酸化炭素からメタンガスを合成し既存エネルギー網に導入しており、日本でもメタンガス化は既存の物流・エネルギー網が利用でき、二酸化炭素の削減に寄与する現実的な試みとして注目され始めています。
 再生可能エネルギー先進国のヨーロッパでは水素と蓄電池による大規模な電力調整の実証実験が進んでいます。
 本セミナーでは、これら現実的な水素や再生可能エネルギーの利用、二酸化炭素削減技術を、国内で先導している企業・大学の専門家により事業と研究の視点からご講演いただきます。世界の潮流となっている新しいエネルギーの活用技術情報を得る場として是非ご活用ください。

第1部 バイオマスからの発電・水素製造技術と事業化への課題 – 地域発BLUEプロジェクトの挑戦 –

(2014年4月18日 13:00〜14:10)

 弊社では、10年以上の歳月をかけ独自のガス化プロセス技術を開発し、バイオマス発電および高純度水素製造の商用化段階に至りました。昨今の再生可能エネルギーに対するニーズが高まる中で、弊社が進める地域サイズに合致した木質バイオマス発電と世界初となるバイオマス水素製造事業の事業化への取り組みを紹介する。同時に事業化のための課題を浮き彫りにする。

  1. 会社概要
  2. 事業の基本コンセプト
  3. ブルータワーのコア技術
    1. 基本フレーム
    2. プロセスフロー
    3. 実証プラント
    4. マテリアルバランス
    5. ブルータワーの特徴
  4. 開発の経緯
  5. エネルギー政策を取り巻く社会情勢の急激な変化 (ニーズの変化)
  6. BLUE水素ビジネス
    1. 水素ビジネスの全体像
    2. 水素の市場規模
    3. 水素バリューチェーン
    4. BLUE水素ビジネスのターゲットと課題
  7. BLUEタワー発電ビジネス
    1. FITの活用と課題
    2. 全国の木質バイオマス発電の事例
    3. BLUEタワー発電のターゲットと課題
  8. BLUEプロジェクトの事例紹介 (現在進行中の事例等)

第2部 水電解水素と二酸化炭素の反応で造るメタンの形での再生可能エネルギーの供給

- 産業技術と開発の現状 – 橋本 功二 氏

(2014年4月18日 14:20〜15:30)

 世界の一人当たりのエネルギー消費量と二酸化炭素排出量は増え続けている。エネルギー枯渇と耐え難い温暖化を避けるためには、世界中の人々が再生可能エネルギーだけで生きられるように、使える燃料の形で再生可能エネルギーを世界に供給する技術を確立し普及しなければならない。技術開発と産業化の現状を紹介する。

  1. 世界のエネルギーと将来
    • 世界のエネルギー消費と二酸化炭素排出の現状と将来
    • 人類は地球上で生きて行ける
    • 再生可能エネルギーだけで世界が生きて行くためには
  2. グローバル二酸化炭素リサイクル
  3. キーマテリアルとシステム
    • 電解水素製造
    • 二酸化炭素メタン化
  4. 実証プラントとパイロットプラント
  5. 産業開発の現状

第3部 太陽光発電・風力発電の独立電源システムにおける水素・蓄電池応用

(2014年4月18日 15:40〜16:50)

石田 政義 氏

 筑波大学では、太陽光や風力等の再生可能エネルギーの大規模導入に絡み、それら出力の不安定性や低密度を補うべく、水素エネルギーネットワークおよび各種分散型電源の直流連系の適用に関する技術開発を進めている。需給調整可能な電力貯蔵や新規水素精製プロセス開発など要素技術を始め、地産地消エネルギーシステム構築のための連系技術開発について概説する。

  1. 次世代エネルギーシステムの考え方
    1. 次世代エネルギーシステム実証の概要
    2. スマートグリッドの解釈
    3. エネルギー工学の方向性
  2. 統合エネルギーシステム開発プロジェクト
    1. 次世代環境エネルギー研究開発拠点構築
    2. カーボンニュートラル対応エネルギーシステム (CNES) 開発
    3. CNES構成各要素
  3. 開発成果の概要と実用化への取り組み
    1. 新規水素精製プロセスおよびその応用
    2. DCモデルグリッド
    3. キャパシタ-バッテリー複合蓄電装置
    4. 減災用非常電源
    5. 水素タウンへの展開
  4. まとめ ~社会導入に向けて~
    1. エネルギーネットワーク適用イメージ
    2. 新エネルギー普及の考え方

講師

  • 堂脇 直城
    株式会社 ジャパンブルーエナジー
    代表取締役
  • 橋本 功二
    東北工業大学
    客員研究員 / 名誉教授
  • 石田 政義
    筑波大学 大学院 システム情報工学研究科
    教授

会場

ゲートシティ大崎

ウエストタワー 地下1F ルームB

東京都 品川区 大崎1-11-1
ゲートシティ大崎の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 21,944円 (税別) / 23,700円 (税込)

割引特典について

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する
    • 1名 28,426円 (税別) / 30,700円 (税込)
    • 複数名 20,426円 (税別) / 22,060円 (税込)
  • STbook会員登録を希望しない
    • 1名 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
    • 複数名 21,944円 (税別) / 23,700円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/23 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望 オンライン
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/28 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント オンライン
2025/1/29 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望 オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/30 天然由来の強化材を用いたコンポジットの基礎と成形方法・応用展開 オンライン
2025/1/31 非鉛系ペロブスカイト太陽電池の高耐久、高効率化 オンライン
2025/2/5 金属材料の水素脆化メカニズムとその分析、抑制方法 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/18 燃料電池、アンモニア、水素の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/2/20 セルロースナノファイバーを扱うための基礎 & 必須知識 オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン

関連する出版物