技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年3月19日 13:00〜14:15)
(株) NTTドコモ 先進技術研究所 主任研究員
中村 哲也 (なかむら てつや) 氏
キャリアネットワーク仮想化の実現を目指し、ETSI ISG NFV (Network Functions Virtualisation) が2012年11月に設立された。本講演では、ETSI ISG NFVの概要や2月のプレナリ会合における最新動向、および今後の活動方針などについて解説する。またNTTドコモのNFVやSDNに関する取り組みについても紹介する。
~多様な広域ネットワークへのSDN/NFVの適用へ向けて~
(2014年3月19日 14:20〜15:35)
日本電気 (株) 情報ナレッジ研究所 所長代理
岩田 淳 (いわた あつし) 氏
本講演では、SDN/NFVにおける市場動向・技術動向・標準化動向・OSS動向、およびその技術詳細について解説する。まず、キャリアネットワーク・プロバイダネットワーク向けに期待されるSDN/NFVの技術要件について述べ、その中でNECの取り組んでいるSDN/NFVへ向けた取り組み、ならびにSDN OSSへ向けた活動についても紹介する。最後に、本領域における今後の発展への期待を述べる。
(2014年3月19日 15:45〜17:00)
インテル (株) 技術本部 データセンター技術部 担当部長
植田 慎司 (うえだ しんじ) 氏
通信事業者の多くは、コスト削減とリソースの動的なプロビジョニングによる柔軟性の向上に役立てるため、SDN/NFVの技術革新に注目しています。
インテルは、ムーアの法則とCPUアーキテクチャーの革新により、オープン規格に準拠した汎用サーバーでSDN/NFVを実現するための基盤技術の研究開発を推進しています。
本講演では、インテルのSDN/NFVのビジョン及びその取り組みについて紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/22 | RFIDタグ用アンテナの設計技法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2025/5/14 | 無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 | オンライン | |
2025/5/16 | DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 | オンライン | |
2025/5/20 | アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで | オンライン | |
2025/5/21 | 光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/22 | 光変調器の基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/27 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/6/2 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/4/14 | 詳解 高周波通信用フィルタ設計手法 |
2005/6/30 | 車載LANとその応用 |
2004/3/30 | OFDM通信方式の基礎と応用技術 |
2003/11/20 | 電磁解析シミュレータIE3Dによるアンテナの電磁界解析 |
2003/9/30 | IP電話技術総覧 |
2003/1/30 | ブロードバンドワイヤレス通信の基礎技術と標準規格 |
2002/12/6 | 周波数選択性通信路に対する無線ブロック伝送方式 |
2002/7/26 | 電力線通信システム |
2002/6/5 | 低密度パリティ検査符号とその復号法 |
2002/4/19 | CDMA2000システム |
2002/3/5 | 地上デジタルテレビジョン放送 |
2001/10/19 | OFDM変調方式の応用 |
2001/8/6 | ホームネットワーク技術 |
2001/7/17 | MATLABプログラム事例解説Ⅲ アレーアンテナ |
2001/3/30 | 次世代ネットワークアクセス技術と標準化動向 |
2000/7/6 | ディジタル通信システムのためのMATLABプログラム事例解説 |
1999/12/24 | IEEE1394の実用化と拡張 |
1999/7/27 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA応用編~ |