技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カーボン系フィラーを上手に使用する方法

カーボン系フィラーを上手に使用する方法

~表面処理・改質、分散不良対策、樹脂コンパウンド高性能化技術~
大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年3月14日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • フィラー複合材料の研究・開発者、初心者から経験者
  • カーボン系フィラー、導電性カーボンブラックの開発やその応用分野に携わる研究員や販売員、初心者から経験者
  • 樹脂系の複合材料 (コンパウンド) の研究・開発者

プログラム

第1部 カーボンブラックの樹脂への配合技術と分散不良対策

(2014年3月14日 10:30~13:00)

導電性カーボンブラックは絶縁性の素材に導電性を付与する材料として広く用いられている。本講では、導電性に影響をおよぼす分散配合技術、②実用面から見た導電材料の評価について解説する。

  1. はじめに
  2. ケッチェンブラック配合コンパウンドの特徴
  3. カーボンブラックの分散技術
    1. 分散状態と樹脂物性
    2. ハード (機械) による対策
    3. ソフト (配合組成) による対策
    4. 凝集物の評価法
  4. カーボンブラックと他種導電材との比較
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 カーボン系フィラーとしてのカーボンブラック表面改質と特徴、応用技術

(2014年3月14日 14:00~16:30)

第2部 カーボン系フィラーとしてのカーボンブラック表面改質と特徴、応用技術

カーボンブラックとはなにか?カーボンブラックの特性を十分理解し、目的とする用途に応じ配合設計することが特徴ある製品を生み出すポイントとなります。 本講演では、カーボンブラックの一例として導電カーボンブラックを挙げ、その種類や特徴といった基礎編から、表面改質技術と特徴、応用技術に関する内容全般をわかりやすく説明します。

  1. カーボン系フィラーとは?
    1. カーボンブラック
    2. カーボンナノチューブ:各種カーボンナノチューブの特徴、SWCNT,MWCNT
    3. カーボンナノファイバー:VGCF、グラッフェンプレートレット
    4. 炭素繊維、グラファイト
    5. 導電性フィラーの用途 (導電性マップ)
  2. 導電性カーボンブラックとは? ~構造、種類と特性~
    1. 構造、物理・化学的性質
      • 一次粒子
      • アグリゲート
      • アグロメレート
      • 表面官能基
      • 結晶性
      • DBP吸収量
      • 凝集体径
    2. 導電性発現機構
      • パーコレーション
      • 各種導電性カーボンブラックの特徴と特性値 (粒子数、アグロメレート径)
    3. 各種導電性カーボンブラックの種類と特性
      • ケッチェンブラック
      • アセチレンブラック
      • オイルファーネスブラック
  3. カーボンブラックの表面改質技術とその応用
    1. 表面官能基
    2. 結晶性
    3. 多孔性
    4. 異元素ドープ
    5. カーボン被覆
    6. キャパシタへの応用
    • 質疑応答・名刺交換

会場

ドーンセンター

4F 大会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • 1社2名まで49,980円
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/5 ファインセラミックス高機能化に向けた成形プロセスの基礎と応用 大阪府 会場
2025/6/5 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/6/5 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/6/5 塗膜の濡れ・付着・密着コントロールとトラブル対策 オンライン
2025/6/6 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/6 無機ナノ粒子の総合知識 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/12 フッ素フリー撥水・撥油技術の開発動向とその評価 オンライン
2025/6/12 窒化物フィラーの表面処理技術と凝集力、充填量、配向の制御 オンライン
2025/6/12 製造分野における大気圧・真空プラズマ技術を用いた各種表面処理プロセス技術 オンライン
2025/6/13 繊維、不織布のフッ素フリー撥水技術 オンライン
2025/6/17 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/18 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎とマイクロ波加熱による機能化 オンライン
2025/6/18 フィラーの表面処理と樹脂への複合化・分散技術 オンライン
2025/6/19 プラズマCVD (化学気相堆積) 装置による高品質薄膜の成膜技術、および量産化対応 オンライン
2025/6/20 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2025/6/23 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) 東京都 会場
2025/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2025/6/25 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/6/25 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン