技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
iPS細胞の研究で、京都大学の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞されたことは、日本中で大きな話題となった。これらの研究は、再生医療だけでなく、医学全体にとって大きな進歩と言えよう。しかしながら、これらの技術を駆使しても、手や指、足などを再生できるまでには、まだまだ多くの時間が必要であり、幾つもの高いハードルを越えなければならないことも事実であり、義手や義足と言った装具や介護用機器などの必要性は変わることはないだろう。
現在、これらの用途に応用できる新材料やそれを用いた新技術などの研究開発競争が世界中で繰り広げられており、医療や介護、ヘルスケアーと言った分野だけでなく、様々な産業に新しい可能性をもたらしている。中でも、電界などで歪んだり、圧力を発生する誘電エラストマ (DE) は、SFの世界で繰り広げてきた話を実現させる技術として注目をあつめている。近い将来、事故等で障害を負った方々が、普通の人より、数段優れた活動が可能になったり、自動車等の乗物がDEで動く日がくると思われる。
DEを用いたアクチュエータは、電場によりもたらされるクーロン力を利用した技術で、人間の筋肉と似たような動きが可能である。更に主材がポリマーであることから、低コスト、軽量で、且つ、高エネルギー密度、優れた機械カップリング性等を有しているため、各種アクチュエータ、センサー、モーター、ポンプ、スマートマテリアル等に幅広く応用が可能である。また、DEは、既存のデバイスでは発電することが難しい、人間などの動きから発電することが可能なことから、医療やヘルスケアーなどの分野で多様されている携帯機器の電源としても使用することが可能になると思われる。
更には、風や波と言った自然エネルギーを用いても発電可能な事から、医療やヘルスケアー以外の幅広い分野への応用も大いに期待されている。
本セミナーでは、DEの基礎をはじめ、医療分野やヘルスケアー分野への応用例などをデモ機を交えて紹介する他、医療分野やヘルスケアー分野だけにとどまらず、ロボットから再生可能エネルギーと言った幅広い応用例を紹介する。更に、現在、各大学と進めているプロジェクトの最新情報なども可能な限り紹介する予定である。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/28 | EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 | オンライン | |
2025/8/28 | ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ | オンライン | |
2025/8/28 | 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 | オンライン | |
2025/8/28 | 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント | オンライン | |
2025/8/28 | 医療用粘着剤・テープの開発に学ぶ皮膚適合性と薬事対応の勘所 | オンライン | |
2025/8/29 | 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 | オンライン | |
2025/8/29 | 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント | オンライン | |
2025/8/29 | 医療関係者に響くプレゼン術 速習編 | 東京都 | オンライン |
2025/8/29 | ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 | 東京都 | オンライン |
2025/9/3 | 導電性高分子の基礎と高導電化・高機能化技術および最新技術動向 | オンライン | |
2025/9/5 | 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント | オンライン | |
2025/9/8 | NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/8 | SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | xEV用モータの設計・製造の勘どころ | 東京都 | 会場 |
2025/9/9 | ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント | オンライン | |
2025/9/12 | 水素関連の大規模インフラ計画 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/12 | 導電性接着剤の材料特性と設計・制御技術、および接続信頼性確保の要点 | オンライン | |
2025/9/12 | バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 | 会場・オンライン | |
2025/9/16 | 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 | オンライン | |
2025/9/17 | 医療機器、医薬品容器等における滅菌前製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 管理要求と微生物試験のバリデーション | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/9/30 | タンパク質、細胞の吸着制御技術 |
2024/4/30 | 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用 |
2024/4/22 | トプコングループ |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/11/15 | EV用モータの資源対策 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/31 | 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |