技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

先端バイオ医療機器に向けた要素技術の最前線

先端バイオ医療機器に向けた要素技術の最前線

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月23日(木) 10時30分 16時10分

プログラム

 人体の情報をいつでも、どこでも、調べて健康に役立てたいという“バイオデバイス機器”に関する研究・開発が盛んに行われるようになった。さらには、医療の現場を飛び出した利用方法が期待され、生活の中で接している環境や物がバイオセンシングに利用されている。自動車やスマートフォン、家電などがバイオ計測での環境やデバイスとなり、現在これら商品を製造しているメーカーの多様なノウハウがバイオセンシングに活かされている。
 さらに大学や企業の研究所では,将来のユビキタス計測を支える新しいセンシング技術も活発に研究開発され、ヘルスケア産業はさまざまな業界に注目されるようになった。

1. 世界の医療・ヘルスケアを目指したバイオデバイス機器

(2014年1月23日 10:30~12:00)

  1. 日本における医療機器産業の重要性と課題
  2. 無意識生体計測を可能とするウエアラブルセンサと通信システム
  3. 疾病や代謝異常に伴う生体臭の高感度バイオセンシングと可視化技術
  4. 生体駆動と制御のための「化学-力学変換デバイス」と人工臓器応用

2. ヘルスケア・メディカルケアに活用されるエネルギーハーベスティング技術

(2014年1月23日 13:00~14:30)

  1. エネルギーハーベスティングとは
    1. 環境中のエネルギーを電力に変換する
    2. 小型電子機器の自立電源への応用
    3. 将来展望
  2. エネルギーハーベスティング技術の適用事例
    1. ヘルスケア分野
    2. メディカル分野
  3. エネルギーハーベスティング技術活用への課題

3. 電子尿糖計の開発と糖尿病予防への応用

(2014年1月23日 14:40~16:10)

  1. 電子尿糖計の開発
    1. 健康の定義
    2. 尿糖計開発に至る経緯
    3. 尿糖センサーの原理
    4. 開発から量産へ
    5. 必要な性能評価とは
    6. 医療機器の申請と認可
  2. 尿糖計の臨床応用
    1. 糖尿病の実態
    2. 世界の糖尿病の現状
    3. 糖尿病とは?
    4. 尿糖とは?
    5. 尿糖値と血糖値の関係
    6. 食後高血糖とは
    7. 臨床評価による応用例

講師

  • 三林 浩二
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
    教授 / 副理事
  • 竹内 敬治
    株式会社 NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティングユニット
    シニアマネージャー
  • 伊藤 成史
    株式会社 タニタ 営業戦略本部 国際商品部

会場

中央大学 駿河台記念館

5F 500会議室

東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/31 医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成 オンライン
2025/3/31 医療機器リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/4/2 医療機器等の外部滅菌委託時のQMS省令・滅菌バリデーション基準の要求事項・委託受託者の責任範囲と外部委託施設への監査の留意点 オンライン
2025/4/2 ヘアケア化粧品の処方設計とトレンドを抑えた商品開発 オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2025/4/7 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント オンライン
2025/4/7 QMSRポイント解説 オンライン
2025/4/8 医療機器規制入門セミナー オンライン
2025/4/9 へアケア処方の変遷と技術動向 オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/11 EpiSensAを用いた皮膚感作性試験代替法の手技・使用判断 オンライン
2025/4/11 医療機器規制入門セミナー オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2025/4/16 CSVセミナー (中級編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/16 CSVセミナー (中級編) オンライン
2025/4/16 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/4/16 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン