技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年1月21日 13:00〜14:00)
2014年の診療報酬改定は同時に始まる消費税の5%から8%へのアップとかさなり、非常に注目される年である。12月4日からは調剤報酬改定の議論がスタートし、厚生労働省保険局医療課は次の4つの論点を提示した。
(2014年1月21日 14:15〜15:15)
日本薬剤師会では、毎年、与野党をはじめ関係方面に薬局関係の税制改正要望を行っています。社会保障の安定財源の確保を目指す観点から消費税率の引き上げが予定されていますが、ここ数年、「社会保険診療報酬 (調剤報酬) における消費税の取扱い」を重点項目のひとつとして要望しています。
今回のセミナーでは「薬局を取り巻く状況」と「調剤報酬」を中心に、「薬局と税制」について考えてみたいと思います。
(2014年1月21日 15:30〜17:00)
2013年末の国家予算編成までに2014年度薬価制度改革の基本骨格がはっきりする。新薬創出加算は廃止されることはないが、いくつもの宿題が付される見通しだ。長期収載品の追加引き下げも新たなルールができ、各社の収益に与える影響は必至である。加算ルールには費用対効果分析を活用する方針も示され、薬価戦略上、注意が必要だ。後発医薬品には「価格のバラツキ是正」を錦の御旗に、全体として薬価は圧縮に向かう。消費税増税も明らかに4月以降の取引に影響する。盛り沢山の2014年度改革。全容を一挙に解説する。
発行年月 | |
---|---|
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/9/27 | 2014年改定の方向性と病床機能情報の報告のあり方について |
2013/9/3 | クラウド時代の医療ICTの最先端 |
2013/8/31 | 診療関連死の全例届出と院内調査の実施義務付けへの対処要領 |
2013/8/24 | 事務部が主導する攻めるローコストオペレーション |
2013/7/27 | 建て替え・移転・新築計画の実現 |
2013/7/12 | 「事務総合職」育成プログラム |
2013/6/5 | 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/16 | 突合・縦覧点検で減点が激増 |
2013/4/26 | 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう |
2013/3/23 | 建て替え・移転・新築計画を決断し資金調達、業者選定から起工式まで |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2012/12/3 | 在宅医療を実現するための病院の役割とICTの活用等在宅医療支援事業の全容 |
2012/11/27 | 優良病院がやっている「正しい組織の仕組みづくり」 |
2012/7/31 | 診療記録を見直す!! |
2012/3/24 | 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/2/19 | 病院全体で考える診療報酬改定 |
2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |