技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

トップランナーモーター導入・活用の留意点と展望

モーターユーザーに贈る

トップランナーモーター導入・活用の留意点と展望

~2015年開始 モーター効率規制でシフトするモーターと活用の行方~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年12月10日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • トップランナーモータ
  • 省エネ法特定機器
  • 高効率規制

プログラム

 巨大ハリケーンや竜巻、猛暑など、温室効果ガスによる地球温暖化の影響が懸念されてきました。また、東日本大震災以降、使用エネルギーをいかに削減するかについての意識も高まっている状況にあります。このような状況の中で、エネルギー消費に大きくかかわっている産業用モータの効率向上が世界的に広がりを見せ、測定方法、基準値の統一、効率規制の導入などが進められています。我が国では、可変速駆動など省エネルギーでは先行してきましたが、産業用モータの効率規制についても、省エネ法特定機器 (トップランナーモータ) に指定、国際的な流れと同調することになりました。
 本講座では、対象となる産業用モータとは何か、規制の内容、高効率モータを活用するうえでの注意点などについて、紹介します。

  1. トップランナーモータと法規制
    1. モータ (電動機) について :対象となるモータ
    2. 高効率化が求められる背景
      • 温暖化ガス排出量とモータの関係、
      • トップランナ-モータ規制による温暖化ガス排出削減のポテンシャル
    3. 高効率モータの動向:世界の規制レベルと対象範囲
    4. 省エネ法改正の経緯と内容
      • 省エネ法トップランナー制度とは
      • 規制対象となる三相誘導電動機とは
      • 対象外となる三相誘導電動機について
      • 目標年度と目標設定のための区分
      • エネルギー消費効率及び測定方法
      • 表示事項等
      • 省エネルギーに向けた提言
    5. 高効率モータ採用のおける注意点と効果
      • 海外対応での注意点
      • MEPSとトップランナーの効率基準値の違い
      • 高効率モータ導入の効果と採用時の注意点
    6. トップランナ-モータに関するFAQの紹介
  2. JIS C 4213の制定動向について
    1. モータに関する国内外の標準化動向
      • 海外のモータ効率規制の経緯と方向性について
    2. JIS C 4213の制定動向と主な内容
      • 産業用モータの高効率化により、変更されるJIS規格の体系について
    3. 省エネ関連JIS C 9901改正動向など
      • トップランナーモータに対する、省エネラベルの運用
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 小俣 剛
    株式会社 日立産機システム 事業統括本部 ドライブシステム事業部 ドライブシステム統括部
    部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで オンライン
2025/4/15 永久磁石同期モータの位置センサレス制御 オンライン
2025/4/21 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 オンライン
2025/4/22 実務に役立つ現場のモータ技術 (必須6項目) 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/24 スマートウィンドウの最新動向と調光フィルム・ガラスの耐久性向上技術 オンライン
2025/4/24 脱炭素・低炭素化に資する省エネ蒸留技術と最新動向・展望 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/12 永久磁石同期モータ駆動システムにおけるインバータの過変調領域の利用 オンライン
2025/5/13 永久磁石同期モータの制御系設計の基礎 オンライン
2025/5/15 モーターコア用軟磁性材料の磁気特性向上とモーターの小型・高効率化 オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/19 永久磁石同期モータの制御系設計の基礎 オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン

関連する出版物