技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
エクセルとパワーポイントがインストールされているノートPCをご持参ください。
本セミナーでは、“逐次近似画像再構成法”の基礎について解説するとともに、コンピュータを用い投影の計測と画像再構成について実習を交えて詳解いたします。
人体内部を輪切りにしたように画像化するX線CT (CT) ,磁気共鳴イメージング (MRI) ,陽電子放射型断層撮影 (PET) ,単光子放射型断層撮影 (SPECT) では,“逐次近似画像再構成法”が注目されている.“逐次近似画像再構成法”は,仮定した画像 (初期画像) から計算される投影 (順投影) と計測データ (投影データ) を比較し,その差を反復計算で次第に縮小し再構成画像を得る.“逐次近似画像再構成法”の開発経緯を辿ると,代数的方法,最小二乗法,統計的方法に大別される.代数的方法ははじめに開発された手法であるが,圧縮センシング画像再構成の登場によって再び注目されている.
本セミナーでは,“逐次近似画像再構成法”の基礎について解説するとともに,コンピュータを用い投影の計測と画像再構成を実習する.“逐次近似画像再構成法”の応用例として,人体を3次元ボリュームデータとして計測し断面を画像化する3次元画像再構成,医用イメージングの新しい展開として注目されている少ない投影数からの画像再構成を紹介する。
講義は画像再構成シミュレーションプログラム (実行形式のファイル) を使用し,①被写体 (原画像) の周囲を検出器が360度回転するコンピュータトモグラフィ (CT) の計測データ (投影) の収集,②逐次近似法による投影から原画像の再構成を実習形式で行います.C言語プログラムを組むわけではありませんので,C言語の経験ない方でも安心してセミナーにご参加いただけます.これら実習を通してCTのイメージを掴んでいただき,講義内容を理解しやすくすることが目的です.講義資料として,①逐次近似画像再構成の解説PDF,②画像再構成シミュレーションプログラム,③矩形画像について360度方向の投影を作成するExcelファイルを配布します。
テキストとして、「逐次近似画像再構成の基礎」 (3,990円) を使用いたします。
テキストが必要な方は、お申し込みのテキスト希望欄から「必要」をご選択下さい。
受講料と、テキスト代(実費)を合わせて請求させていただきます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 三次元点群の基礎と基本プログラミング技法 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/19 | 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ | オンライン | |
2025/9/28 | Vision Transformerの仕組みとBEV Perception | オンライン | |
2025/9/29 | TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 | オンライン | |
2025/9/30 | 人工知能による異常検知入門 | オンライン | |
2025/9/30 | TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 | オンライン | |
2025/10/8 | 三次元点群の構造化と特徴抽出 | オンライン | |
2025/10/9 | 人工知能による異常検知入門 | オンライン | |
2025/10/20 | フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 | オンライン | |
2025/10/20 | 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 | オンライン | |
2025/10/23 | 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 | オンライン | |
2025/10/27 | AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ | オンライン | |
2025/10/28 | AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ | オンライン | |
2025/10/30 | バーチャルリアリティ : XR技術入門 | オンライン | |
2025/11/5 | 点群レジストレーションとオブジェクト認識 | オンライン | |
2025/11/12 | CMOSセンサ技術の全体像 | オンライン | |
2025/12/3 | ROS/ROS2環境での三次元点群処理 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2003/2/5 | JPEG2000符号化方式解説 |
2002/3/15 | MATLABプログラム事例解説Ⅴ マルチメディア画像処理 |
2001/1/31 | 次世代画像符号化方式:JPEG2000 |
2000/8/10 | 実践 ディジタルカラー画像の設計と評価 |
2000/8/1 | 電子写真プロセス技術 |
1995/3/1 | インタラクティブ・ディジタル・テレビ技術 |
1992/2/1 | 画像符号化標準と応用技術 |
1991/11/29 | カラーイメージスキャナ設計技術 |
1990/5/1 | カラーハードコピー画像処理技術 |
1990/2/1 | 色彩再現の基礎と応用技術 |
1989/7/1 | 映像機器におけるディジタル信号処理技術 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |