技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者のためのパテントマップ作成・活用術

技術者・研究者のためのパテントマップ作成・活用術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、研究開発と知的財産管理の現場で有効活用が行えるパテントマップの作成と活用方法について、講師の経験したプロジェクトを通して解説いたします。

開催日

  • 2013年8月30日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 新商品開発・事業企画・知的財産の担当者
  • パテントマップ作成に関心のある技術者・研究者
  • 特許情報・パテントマップ等の活用を考えている方
  • 新しく知的財産部門に配属された方

修得知識

  • パテントマップの基礎
  • 研究開発に役立つパテントマップの作成方法
  • 知的財産管理に役立つパテントマップの作成方法
  • パテントマップの開発現場・知財戦略への活用のポイント

プログラム

 パテントマップ活用のメリットは、今や、様々なWebサイトで紹介されています。ライバル企業や特定技術の出願動向の把握、関連技術を保有する営業先企業の調査、新製品開発時の権利関係の調査など、知財部門に限らず経営者や営業職にもそのメリットがあることが謳われています。
 しかし、その一方で具体的な作成方法や作成した事例などは、思ったほど公開されていません。これは、パテントマップが、またそのベースとなる特許情報が、それほど万能な情報源ではないことを意味しています。
 本セミナーでは、それらパテントマップや特許情報源が抱える問題点を理解した上で、如何にスマートに論理的に活用していくかを、講師の経験したプロジェクトを通して解説していきます。特に、パテントマップ活用シーンの1つとして、新しいビジネスアイデア (新事業や高付加価値ビジネス) の創出は講師の得意とする分野であり、単なる特許情報の解析・分析ノウハウだけでなくなく、その解析・分析結果を如何にビジネスに役立てるのかを具体的な事例を通して解説していきます。
 講義では、一部特許情報 (特許明細書等) を利用しますが、それほど深く専門的な利用ではありませんので、パテントマップに興味がある人であれば気軽に参加できると思います。受講者の皆さんと一緒に、パテントマップの新たな価値を見いだしてきたいと思います。

  1. パテントマップ活用のテクニック
    1. パテントマップの基礎知識
      1. 知財戦略とパテントマップの関係
      2. 特許情報だけに拘るな。真のパテントマップを考えよう
      3. 三位一体を具現化する戦術ツールがパテントマップ
    2. パテントマップの具体的な作成手順
      1. 各種パテントマップツールの選択
      2. マップの目的と対象を明確にする
      3. 本当に役立つパテントマップを作るには
    3. 統計分析型と内容解析型
      1. 統計分析型パテントマップの活用法
      2. 内容分析型パテントマップの活用法
  2. ビジネスアイデア創出のテクニック
    1. アイデア創出の仕組み
      1. 個人的アプローチと組織的アプローチ
      2. アイデア創出とパテントマップの相関性
    2. 個人的アプローチ ~アイデアのつくり方~
      1. 創造性の2大原則
      2. キュービックシンキング (思考法) の薦め
      3. キュービックシンキングとパテントマップ
    3. 組織的アプローチ ~知識創造企業とは~
      1. SECIモデルによる知識創造組織の在り方
      2. メタファーの存在
      3. 知的資産経営の在り方
  3. パテントマップ活用の事例紹介
    1. 電力業界の新ビジネス
    2. 住宅メーカの「ニッチ」ビジネス
    3. 大学特許の価値評価
    4. 化学部品メーカの新商品アイデア 他
  4. まとめ
    1. パテントマップ活用の勘どころ
    2. 高付加価値の追求
    3. 知的グローバル戦略とパテントマップ
  5. 質疑応答

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/29 市場の潜在ニーズの見つけ方と製品アイデア・テーマの発想プロセス オンライン
2025/10/29 パテントリンケージ制度の仕組みと製薬企業への影響 オンライン
2025/10/29 医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点 オンライン
2025/10/29 AIを活用した発明創出のポイント オンライン
2025/10/29 はじめての研究開発での機械学習活用と社内推進のポイント オンライン
2025/10/29 医薬品開発・薬事戦略・事業計画のポイント オンライン
2025/10/30 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 オンライン
2025/10/30 強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応 オンライン
2025/10/30 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/10/30 研究開発部門におけるリーダーシップ オンライン
2025/10/30 中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/10/31 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/10/31 ペプチド医薬品における特許 (製剤・製造など) 事例 (調査・要件・侵害) と特許戦略 オンライン
2025/10/31 後発でも勝てる特許戦略と先行特許の崩し方、攻め方 オンライン
2025/10/31 中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法 オンライン
2025/11/4 R&D部門における研究・実験データのExcelでの効果的な蓄積・分析方法 オンライン
2025/11/6 IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント オンライン
2025/11/7 研究開発テーマの評価と中止・撤退の判断基準の決め方 オンライン
2025/11/10 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)