技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

抗がん剤のPK/PD/PGx解析の基礎・解析実例と留意点

抗がん剤のPK/PD/PGx解析の基礎・解析実例と留意点

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

開催日

  • 2013年7月24日(水) 12時30分 16時30分

プログラム

 抗癌薬の薬物動態・薬理作用薬理遺伝学との相関解析 (Pharmacokinetics/Pharmacodynamics/Pharmacogenetics, PK/PD/PGx) は、個別化治療と副作用マネージメントに重要と考えられている。
 本セミナーでは、薬物動態の基礎的事項を解説し、抗癌薬のPK/PD/PGx解析実例と留意点について説明する。

  1. 癌化学療法における薬物動態学の必要性とその基礎知識
    • 抗癌薬の用量設定の根拠
    • 薬物動態パラメータの意義と算出方法
  2. Pharmacokinetics (PK) とPharmacodynamics (PD)
    • PK解析とPDの指標の選択 (毒性あるいは抗腫瘍効果)
    • 血中濃度が高いと臨床的有用性があるといえるのか
    • 血中濃度が高いと有害事象があるといえるのか
  3. PKの個人差を理解するためのADME (吸収、分布、代謝、排泄) の理解
    • 血中濃度のバラツキの原因の評価
    • 年齢、性別、体表面積、薬物代謝酵素、薬物トランスポータ、タンパク結合、疾患、環境因子などの影響
  4. 抗癌薬の種類の分類とPK/PD解析
    • 殺細胞を示す抗癌薬 (タキサン、イリノテカン、プラチナ系) と分子標的薬 (ゲフィチニブ、イマチニブ) の違い
    • 血中濃度モニタリングを指標とした個別化投与設計の可能性
    • 薬物相互作用
    • ハイリスク患者 (高齢者、肝機能、腎機能不全患者) における至適投与設計
  5. PK/PDを理解するためのPharmacogenetics (PGx) 解析の応用
    • 抗癌薬の薬物動態に影響を与える薬物代謝酵素 (CYP3A4/5,CYP2D6) と 薬物トランスポータ群 (ABCトランスポータ) の薬理遺伝学的解析と臨床効果との相関解析
    • イリノテカンにおけるUGT1A1の遺伝子解析のインパクト
    • 薬理作用に直接影響を与える因子との相関評価
    • 人種差の理解
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/2/4 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 バリデーション入門講座 オンライン
2025/2/5 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/2/5 核酸医薬品・メッセンジャーRNA医薬品を対象とするドラッグデリバリーシステムの現状と将来展望 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/5 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/6 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/2/7 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理