技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PMDAが要求する電子データ・電子文書の取扱い

PMDAが要求する電子データ・電子文書の取扱い

~ALCOAが要求される電子データや電子文書の品質要件への対応とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年6月10日(月) 13時30分 16時30分

修得知識

  • 医療機関におけるCRC、SMO、治験事務局の担当者
  • 製薬企業における臨床試験担当者、IT担当者、品質保証担当者、薬事部門担当者
  • ベンダーにおける電子カルテ、EDC、ドキュメント管理システム導入を支援する担当者

プログラム

 臨床試験において、電子データや電子文書は頻繁に使用されています。そして、生データ (原データ) や原資料 (原文書) を電子で作成したり、保存する機会が多くなってきました。
 臨床試験における生データや原資料の多くは、医療機関側で作成され、医療機関で管理されます。その上で、スポンサーや規制当局に電子で提供されます。
 また製薬企業においても、EDCシステム、データマネージメントシステム、統計解析システム、ドキュメント管理システム、有害事象報告システム、eCTDシステムなど、ほとんどのプロセスにおいて電子文書 (データ) が使用されています。
 これまで、PMDAはEDCシステムに限って、適合性調査 (査察) を実施してきました。今後は、製薬会社内の電子文書 (データ) システムにおいても、調査が実施される模様です。
 特に安全性情報に係る業務についても、今後の調査において電子文書 (データ) の信頼性が見られることとなりました。
 PMDAのスローガンは「電磁的記録を上手に利用して効率的な治験を!」です。
 これまで日本では、GCP適合性書面調査において、生データと申請資料の整合性をチェックすることが主流とされてきました。つまり、欧米とは違った方法による査察が実施されてきました。生データや原資料を電子で保存する場合、FDAやEMAは非常に厳しい規則を課しています。FDAが2007年に発行した「Computerized Systems Used in Clinical Investigations」では、電子的な生データや原資料の品質要件として、ALCOAを求めています。「電子的な生データや原資料は、紙の記録に期待されるものと同じ基本的なデータの品質すなわち、

  • 属性を持つこと (Attributable)
  • 判読可能であること (Legible)
  • 同時性があること (Contemporaneous)
  • オリジナルであること (Original)
  • 正確であること (Accurate)
    に適合しなければならず、また関連法令やレギュレーション要求を遵守しなければならない。」
     一方で、EMA GCP Inspectors Working Group (GCP IWG) が2010年8月1日から施行した “Reflection paper on expectations for electronic source data and data transcribed to electronic data collection tools in clinical trials” では、ALCOACCEA (Accurate, Legible, Contemporaneous, Original, Attributable, Complete, Consistent, Enduring, Available when needed) を求めています。
     本セミナーでは、欧米の規制要件が求める電子データや電子文書の管理方法と、今後のPMDAが開始すると思われる電子文書 (データ) の調査方法についてわかりやすく解説します。
  1. 電子化のリスクと規制要件
    • 電子化のリスク
    • 生データとは
    • 電子生データとは
    • 21 CFR Part 11の歴史と現状
    • 厚労省ER/ES指針概要
    • ALCOAとは
  2. 電子データ及び電子文書の管理方法
    • EDCからeCTDに至る、電子文書 (データ) 管理方法について
    • 電子カルテシステム、EDCシステム導入の留意点
    • ドキュメント管理システム導入における留意点
    • 安全性情報管理における電子文書・電子データ管理の留意点
  3. 今後の電子文書 (データ) の査察方法と対応について
    • 生データの査察方法と対応方法
    • プロセスの査察方法と対応方法
    • 電子文書の査察方法と対応方法
  4. FDA 「Computerized Systems Used in Clinical Investigations」解説

講師

  • 村山 浩一
    株式会社 イーコンプライアンス
    代表取締役

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 第3グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/13 英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/12/13 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検 (データ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫) オンライン
2024/12/13 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法入門 東京都 オンライン
2024/12/13 ミトコンドリア医薬における開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2024/12/13 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 オンライン
2024/12/16 製薬用水の製造法・品質管理・バリデーション方法の基礎、査察事例を踏まえた考察 オンライン
2024/12/16 試験検査室管理におけるOOS/OOT対応とサンプリング実施のポイント オンライン
2024/12/16 医薬品承認申請書のコンプライアンスとグレー部分への対応 オンライン
2024/12/16 医療機器開発における計画の立案から承認取得のポイント オンライン
2024/12/16 ペプチド医薬品の疾患別事例からみる市場性およびペプチドの合成・分析のポイント オンライン
2024/12/17 省力化・効率化で実践するCSVへのヒント オンライン
2024/12/17 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/17 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2024/12/17 LNP (脂質ナノ粒子) 製剤における品質評価/製剤設計・品質管理・製造プロセスとDDS技術・動向 オンライン
2024/12/17 GMPが空調設備に求める交叉汚染防止要件とその管理 オンライン
2024/12/17 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2024/12/17 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/17 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2024/12/18 GMP省令改正に対応した供給者管理の留意点 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/8 最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書