技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品特許入門講座

医薬品特許入門講座

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

開催日

  • 2013年3月25日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬品に関連する技術者、担当者

プログラム

 医薬品の製品化までの期間は、通常の産業では3年とされているのに対し、10年以上要するばかりか、製品化の成功確率も極めて低い (製薬協のデータでは3万分の一) のが現状です。更に、製品である医薬品の製造販売には、当局の許認可を必要としています。
 それ故、医薬品の特許対応は、電機・機械とは全く異なり、「質」が重視され、一件々手作りで行われています。また、特許戦略の担い手も発明者ではなく、主に知財部です。
 そして、特許戦略の目標は、特許を単に取得したり、特許係争に勝つことよりも、ビジネスの勝つことを目標・ゴールとすべきです。
 その為に必要な特許知識を、様々な観点より、多くの事例と共に、紹介しますので、今後のお役にたてることを期待しています。

  1. 特許法の基礎
    • 特許法の目的
    • 独占権 (排他権) とは
    • 特許対象の発明とは
    • 特許を取得するための条件
  2. 広くて強い特許
    1. 広くて強い特許の基本
      • 広い特許とは
      • 概念を具現化した発明と事例
      • 概念 (コンセプト発明) と事例
      • 強い特許とは
      • 広くて強い特許の取得
      • 具体的な強い特許とは
      • 戦略
      • 特許・防衛特許の取得
      • 多面的・重畳的な戦略特許の取得
      • 質の高い基本特許の取得
        • ①研究開発の能力の向上
        • ②質の高い明細書の作成
        • ③承認許可制度等の薬事の把握
    2. 物質特許
      • 基本物質特許の取得
      • 最大限の物質クレームの取得
        1. 発明のタイプによる範囲
        2. 実施例に基づく範囲
        3. 基の類似性・組み合わせにより認められる範囲 (経験上良く認められる範囲)
    3. 結晶特許
      • 結晶特許
      • 水和物
      • 溶媒和物特許と係争事例
    4. 塩の特許
    5. 用途特許
      • 近接する用途の特許対応
      • 有効成分を機能 (メカニズム) で特定した用途特許と事例
      • 医薬用途の一行記載 (私見)
      • 新用途の開発による成功事例 (ボトックス、イリボー)
    6. 投与方法、併用・合剤の特許
      • 審査基準
      • 最近の成功事例
      • G2
      • 08
      • EPO拡大審判部審決
      • 三極の対比
    7. 製剤特許
      • 製剤・合剤特許の事例
      • 塩酸ブプロピオン徐放製剤事件
      • リーパクト顆粒事件
  3. データ保護
    • 改正時の状況
    • データ保護とは
    • TRIPs協定
    • 保護の内容 (三極)
    • 新たな申請データ保護 (再審査期間)
    • 再審査期間を延長する理由
    • 新再審査制度の内容
    • 対象医薬
    • 再審査制度とは
    • 再審査期間
  4. 医薬品の特許戦略
    1. 医薬品製品特性・特許のイメージ
    2. 製薬企業の経営と知的財産
    3. 医薬品の特許戦略
    4. 特許戦略の基本 ⇒ 戦略的思考
    5. 特許戦略の実践
    6. 医薬品の戦略的環境の3大要因
    7. 医薬品特許戦略の基本
    8. 医薬品特許戦略の2面性
    9. 特許出願戦略のモデル
  5. 国際特許戦略
    • 自社に応じた国際特許戦略
    • 海外ビジネスの収益構造と海外展開タイプ
    • 国際特許戦略の内容
  6. 新薬開発競争
    • 他社とのバッティング事例
    • 広い物質特許取得事例
    • 開発化合物変更事例
    • 中間体を他社に特許取得された事例
  7. ライフサイクルマネージマント
    • ライフサイクルマネージメント (LCM) とは
    • LCMの内容
    • LCMのポイント
    • LCMの典型例
    • 米国のLCM事例 (成功例・失敗例)
  8. 創薬ビジネス事例
    • 母核修飾による創薬事例
      • H2ブロッカー
      • プラバスタチンvsシンバスタチン
      • PPI阻害剤
    • 新用途の創薬事例
      • バイアグラ
      • ハルナール
      • ミノキシジル
      • エレン
      • ホルモテロール
    • 新製剤の創薬事例
      • リュ-プリン
    • バイオ関連の係争事例
      • インタ-フェロン
      • EPO
    • 最近の創薬事例
      • エビリファイ
      • デスマチブ
  9. 三局の後発品の現状と今後及び対応事例
    • 三極の後発品承認制度の特徴と差異
    • 日米後発品承認制度の詳細な比較
    • FDAの手続きとANDA申請フロー
    • 三局の後発品の現状と今後
      • 日本;後発品の現状と今後/後発品対応事例
      • 欧州;後発品の現状と今後/欧州委員会の暫定報告・最終報告
      • 米国;後発品の現状と今後/後発品対応事例
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/8 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン
2025/12/8 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2025/12/9 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン
2025/12/9 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2025/12/9 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2025/12/9 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/12/9 ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) 開発最前線 オンライン
2025/12/9 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/12/9 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/12/9 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/12/10 医薬品ライセンス基礎講座 2日間講座 オンライン
2025/12/10 記録ミスを低減するGMP製造記録の取り方・様式と不備があった場合の記録の残し方 オンライン
2025/12/10 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/12/10 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2025/12/10 製薬用水設備における設計・管理・バリデーションと適格性評価の注意点 オンライン
2025/12/10 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/10 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2025/12/10 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/12/11 ザ・治験薬のGMP 2026年に向けて 東京都 会場・オンライン
2025/12/11 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/30 "知財DX"の導入と推進ポイント
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/5/31 適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)