技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、粒子凝集問題の解決指針となる基礎から有機/無機ナノコンポジット材料調製技術への応用展開まで詳説いたします。
ナノ粒子をハンドリングする上で不可欠な界面特性や分散・凝集制御に関する基礎からプラスチックの市場拡大や新規用途開拓に向けてのキーテクノロジーの一つとされる有機/無機ナノコンポジット材料調製技術への応用展開まで、実務上のテクニック・ポイントを踏まえて幅広く講義する。
具体的には、微粒子凝集問題の解決指針となる粒子の表面張力や吸着等の界面物理化学、DLVO理論ならびに凝集速度論の基礎を初歩から講義する。
さらに解決事例として、有機/無機ナノコンポジットの調製技術を取り上げ、講師が新たに開発している無機ナノフィラーのシランカップリング等の煩雑な表面親油化処理を用いないブレンド法による実用プロセスを中心として、従来提案されているナノコンポジット調製プロセスと比較し詳細かつ分かり易く解説する。
本講習の最後に、ナノコンポジット材料の応用展開を見据えた各種材料特性に関する最新情報についても、フィラーの樹脂母相との界面相互作用や分散性との関係中心に紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/30 | ナノ粒子の分散・凝集メカニズムと評価 | オンライン | |
2025/5/30 | 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 | オンライン | |
2025/6/2 | 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 | オンライン | |
2025/6/4 | 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/6 | ナノ粒子の分散・凝集メカニズムと評価 | オンライン | |
2025/6/11 | ポリ乳酸の高性能化を実現する添加剤の選定と配合設計技術 | オンライン | |
2025/6/12 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2025/6/13 | 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 | オンライン | |
2025/6/20 | シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント | オンライン | |
2025/6/27 | プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 | オンライン | |
2025/7/23 | ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/10/1 | 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |