技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シリカ微粒子、フュームドシリカ、フュームド金属酸化物の分散・活用技術の必須知識

シリカ微粒子、フュームドシリカ、フュームド金属酸化物の分散・活用技術の必須知識

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年2月27日(水) 12時30分 16時40分

受講対象者

  • シリカ微粒子に関連する技術者、開発者、製造担当者、品質管理担当者

修得知識

  • シリカの基礎
  • シリカの表面評価法
  • シリカの表面改質法
  • 分散系の評価と調整

プログラム

第1部 シリカ微粒子の分散・凝集技術 ~理論・評価・表面改質・分散剤~

(2013年2月27日 12:30〜14:30)

首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 分子応用化学域 准教授 博士 (工学) 武井 孝 氏

 シリカ微粒子を溶媒あるいは異種固体中へ分散させる場合、分散系の物性は微粒子の分散状態に大きく依存する。
 講座では、分散に重要なシリカ表面の特性とその評価、分散性を支配する基本的な因子、表面改質や分散剤添加によるシリカ粒子の分散の実例とその評価法を紹介する。

  1. シリカの表面特性
    1. 表面水酸基の機能と性質
    2. 表面水酸基の評価法
  2. 微粒子の分散と凝集の基礎
    1. 分散系の種類
    2. 固液分散系における分散凝集の支配因子
    3. 固固分散系
    4. 固体の表面エネルギー
  3. シリカ微粒子の分散
    1. 表面改質による分散
    2. 分散剤添加による分散

  • 質疑応答・名刺交換

第2部 乾式製法のフュームドシリカおよびアルミナ・チタニア微粒子の基礎知識と活用・応用技術

(2013年2月27日 14:40〜16:40)

日本アエロジル (株) R&D/AT Division AT group 主任研究員 藤野 秀之 氏

 フュームドシリカ等の乾式微粒子の効果を適切に発現させるためには、これらの微粒子の製法による特性を理解し、応用するための適切なプロセスを用いる必要がある。その基礎知識と応用技術手法を紹介する。

  1. フュームドシリカ、アルミナ、チタニアの製法
  2. フュームドシリカの特徴
    1. 一次粒子
    2. 凝集粒子
    3. 表面処理、疎水化
  3. フュームドシリカの機能の発現
    1. 液体、樹脂中の挙動
      • レオロジー
      • 増粘
      • チキソトロピー
      • 沈降防止
    2. 粉体に対する挙動
      • アンチブロッキング
      • 流動化
      • 帯電
  4. フュームド (乾式) アルミナ、チタニア
    1. 一次粒子、結晶構造、物理特性
    2. 表面処理、混合酸化物
  5. 分散手法
    1. フュームド粒子の分散に適した装置の紹介
    2. より分散させるためには
  6. 応用用途例
    • 塗料
    • 接着剤
    • FRP
    • 接合材
    • 封止材
    • 超撥水
    • 超親水
    • 食品
    • 歯科/医薬品
    • 印刷用紙
    • トナー
    • フィルム
    • バッテリー
    • セパレーター
    • 透過膜
    • 研磨剤
    • 触媒・触媒担体
    • 光触媒
    • 電極
    • 伝熱
    • 断熱
    • 絶縁

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 武井 孝
    ハルタゴールド株式会社
    取締役
  • 藤野 秀之
    エボニック ジャパン 株式会社 スペシャルティシリカ部 アプライドテクノロジー

会場

東京流通センター

2F 第3会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/6 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/6 無機ナノ粒子の総合知識 オンライン
2025/6/9 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/12 フッ素フリー撥水・撥油技術の開発動向とその評価 オンライン
2025/6/12 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2025/6/12 CO2分離膜の開発と分離・回収プロセスの設計 オンライン
2025/6/12 窒化物フィラーの表面処理技術と凝集力、充填量、配向の制御 オンライン
2025/6/13 繊維、不織布のフッ素フリー撥水技術 オンライン
2025/6/17 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/20 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/6/23 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) 東京都 会場
2025/6/25 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/6/27 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/6/27 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/7/11 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/8/27 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/9/2 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン

関連する出版物