技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セルロースナノファイバー / 樹脂複合材料の技術動向と展望

セルロースナノファイバー編

セルロースナノファイバー / 樹脂複合材料の技術動向と展望

東京都 開催 会場 開催

セルロースナノファイバー関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
2012年6月29日「セルロース及び関連多糖類の基礎とモダン活用」との同時受講
(通常受講料 : 89,250円 → 割引受講料 63,000円)

概要

本セミナーでは、セルロースナノファイバーの創製技術の現状と、樹脂との複合化技術、複合材料の物性評価、応用事例まで3名の講師が解説いたします。

開催日

  • 2012年6月28日(木) 11時00分 16時30分

受講対象者

  • セルロースナノファイバーの応用分野の技術者、研究者、開発者、企画担当者
    • 高分子複合材料
    • 医療材料
    • 食品素材
    • 化粧品素材
    • エネルギー関連材料
  • セルロースナノファイバーの技術者、研究者、開発者、企画担当者
  • これからセルロースナノファイバーに携わる方
  • セルロースナノファイバーで課題を抱えている方

プログラム

第1部 セルロースナノファイバー創製技術と樹脂複合材料化の課題・展望

(2012年6月28日 11:00〜13:00)

 天然繊維の代表であるセルロースに関して、まず、これまで製造が困難であった「ナノファイバーとはどういうものか」 ということを概説する。
 次に、トップダウン的加工法として最近開発した、天然セルロース繊維を表面から分子・ナノレベルの分子集合体を引き剥がす、水のみによる微細化およびナノ分散水化法 (水中カウンターコリジョン法) およびその応用例を紹介する。
 さらに、セルロースナノファイバーを用いる複合材料化について、「ナノファイバーは細ければ細いほど利点があるのか?」の観点から検討する。

  1. はじめに
  2. ナノファイバーとは
    1. ナノサイズファイバー
    2. ナノ構造ファイバー
    3. ナノファイバーテクノロジー
  3. セルロースナノファイバーの創製
    (水中カウンタ-コリジョン法の概説を中心にして)
  4. 微生物産生セルロースナノファイバー・ネットワークへのACC法の応用
    1. マイクロバイアルセルロース・ネットワーク (ペリクル)
    2. マイクロバイアルセルロース・ネットワーク (ペリクル) からナノセルロースの創製
    3. セルロース繊維のナノ微細化とポリ乳酸とのコンポジット材料の創製
  5. 今後の複合材料化の課題・展望
    1. ナノファイバーは細ければ細いほど利点があるのか?
    2. おわりに
    • 質疑応答

第2部 セルロースナノファイバー/樹脂複合化技術と強化樹脂の物性 (仮題)

(2012年6月28日 13:40〜15:10)

 植物系天然資源、中でも木質系天然資源は極めて豊富で、再生産可能な資源の代表である。木材からは短い繊維=パルプが取れるが、それらは「紙」として普段の生活にはなくてはならない存在である。このパルプ、その引張強度は数百GPaと意外に強い。しかし、もっとすごいのはパルプの強さの源にある。
 竹を含め、多くのパルプはセルロース、ヘミセルロース、リグニンからなる。これらの割合はパルプの取り出し工程に影響されるが、元は2:1:1である。これらの成分の中、パルプの強さは結晶性部分を含んだセルロースのナノ繊維、MFC (Micro Fibrillated Cellulose) にある。パルプに強いせん断力を加え、解すとMFCが分離される。竹および木質パルプからは、処理の仕方によりさまざまな形態のMFCが分離できる。このMFC、微細繊維方向の引張強度は約2GPa、ヤング率も100GPaを超えると言われる優れもの。母材を樹脂 (プラスチックス) とする複合材料のナノフィラー、強化材として使えそうである。しかし、このセルロースナノファイバーを“うまく”使った例はほとんどない。
 本講演では、セルロースナノファイバーの取り出し方、その応用例について、詳細に説明する。

  1. セルロースナノファイバーとは
    • 竹とパルプ
    • パルプの構造
    • 竹パルプの取り出し方、紙以外への竹パルプの利用
    • 竹パルプからMFCを取り出す
  2. 竹MFCの利用
    • 竹パルプと竹MFCのハイブリッド
    • 完全Bio-plasticsとその実用性—-部分フィブリル化竹パルプとPLA
  3. ナノフィラーとしてのセルロースナノファイバーの工業的利用
    • 光硬化性エポキシ樹脂のじん性向上
    • セルロースナノファイバー添加によるCF/EP複合材料の耐久性の顕著な向上
    • バクテリアセルロースナノファイバー
    • 質疑応答

第3部 セルロースナノファイバーとの複合化による透明・高熱伝導フィルムの開発とその物性

(2012年6月28日 15:20〜16:30)

 セルロースナノファイバは、高強度、低熱膨張性であるとともに、高熱伝導性も有する。本講演では、セルロースナノファイバの細さ (<100nm) と高熱伝導性に着目し、無機ガラス並みの高い熱伝導性を有する透明樹脂フィルムの作製方法とその諸特性について解説する。

  1. セルロースナノファイバの諸特性
    1. 形状
      1. 外観
      2. SEM像
    2. 結晶性
      1. X線回折曲線
      2. 結晶性がセルロースナノファイバにもたらす特性
    3. 屈折率
  2. セルロースナノファイバを用いた透明高熱伝導フィルムの作製
    1. セルロースナノファイバシートの作製
    2. 透明高熱伝導フィルムの作製
    3. 透明高熱伝導フィルムの形状
      1. 外観
      2. 断面SEM像
  3. セルロースナノファイバを用いた高熱伝導フィルムの諸特性
    1. 熱伝導性
      1. サーモグラフによるデモンストレーション
      2. 測定方法
      3. 結果
      4. 形状効果の検討 (計算との比較)
    2. 透明性
      1. 媒体樹脂の屈折率と透明性の関係 (計算との比較)
    3. その他
      1. 寸法安定性
      2. 弾性率
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 近藤 哲男
    九州大学 大学院農学研究院 バイオマテリアルデザイン分野
    教授
  • 藤井 透
    同志社大学 理工学部 機械システム工学科
    教授
  • 島﨑 譲 (島崎 譲)
    株式会社 日立製作所 研究開発グループ ヘルスケアイノベーションセンタ バイオシステム研究部
    主任研究員

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/14 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/15 高分子の結晶化、結晶高次構造の制御、分析解析、その応用 オンライン
2024/5/15 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2024/5/15 UV硬化樹脂における硬化不良対策と硬化状態の測定・評価 オンライン
2024/5/16 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2024/5/16 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/17 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/17 バイオマスプラスチックの技術動向と活用事例 オンライン
2024/5/20 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/5/20 導電性高分子の基礎と最新の研究動向・応用 オンライン
2024/5/21 高分子材料のモノマー化、解重合反応とケミカルリサイクルの動向 オンライン
2024/5/21 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 マーセル化による天然繊維の樹脂複合化と特性改善 オンライン
2024/5/22 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 オンライン
2024/5/23 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2024/5/24 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2024/5/24 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/5/24 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/27 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン