技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プレフィルドシリンジの材質トレンドとその選定方法

摺動性確保・破損防止・コスト低減

プレフィルドシリンジの材質トレンドとその選定方法

~シリコーンのバラつき対策から針の選択まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、バイオ医薬品に対する各素材特性の違い、破損や機能トラブル防止や海外でのトレンドなど、プレフィルドシリンジの品質や性能向上に向けたアプローチを紹介いたします。

開催日

  • 2012年5月31日(木) 10時30分16時20分

受講対象者

  • プレフィルドシリンジに関連する技術者、品質保証担当者

修得知識

  • プレフィルドシリンジの基礎
  • プレフィルドシリンジ材質・針の選定
  • プレフィルドシリンジの市場動向

プログラム

第1部 摺動性確保・破損防止・コスト低減に向けたプレフィルドシリンジ材質選定のポイント

(2012年5月31日 10:30~13:00)

  1. 今後のプレフィルドシリンジ市場
  2. プレフィルドシリンジの基礎
    1. プレフィルドシリンジとは
    2. プレフィルドシリンジの医療機器クラス分類
  3. ガラス製プレフィルドシリンジ
    1. シリンジ形状の紹介 (シングル、ダブルチャンバー)
    2. 製品事例
    3. メリット、デメリット (破損)
    4. 破損事例
    5. 破損防止対策
  4. プラスチック製プレフィルドシリンジ
    1. シリンジ形状の紹介
    2. 材質の紹介
    3. 製品事例
    4. メリット、デメリット
  5. 摺動性
    1. 滅菌済注射筒基準
    2. シリコーン油基準
    3. シリコーン塗布方法
    4. シリコーンのバラツキ
    5. シリコーンのバラツキ対策
    6. ガスケット形状での対策事例
    7. 摺動性試験結果 (参考)
  6. ゴム部材、その他部材の紹介
    1. ガスケット、キャップ、ラバーパッキン
    2. プランジャーロッド
    3. フィンガーグリップ
    4. ルアーロック
    5. プラスチックチップ
    6. アルミキャップ
  7. 世界のトレンド:針刺し事故防止デバイス
    1. 欧米の法規制
    2. デバイスの種類
    3. 製品事例 (日本)
    4. 今後の展開
  8. バイアルキット製品の紹介
  9. 海外製品の紹介
  10. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 海外現状を踏まえたプレフィルドシリンジ材質・針のトレンドと今後の展望

(2012年5月31日 13:50~16:20)

 プレフィルドシリンジの材質について、最新の状況をわかりやすく解説する。現在、海外と日本では状況がかなり異なり、その最新トレンド、その理由、今後の動向などを、薬剤の開発トレンドとともに解説する。
 特に重要なのは、バイオ医薬品に対する各素材の特性の違い、シリンジメーカーの対応の違いを理解するとともに、自社でプレフィルドシリンジ化を検討している薬剤の特性を理解し、最適な素材選択をすることである。
 また、プレフィルドシリンジの製品デザインに欠かすことのできない、針の有無、仕様などについても解説をする。これらプレフィルドシリンジ製品を企画・開発する上での選択の一助となるような情報提供、解説を試みる。

  1. シリンジ素材について
    1. 海外と日本の違い
    2. 外筒素材について
    3. ガスケット素材について
    4. その他の部材について
  2. シリンジの供給について
    1. 各社の供給方式
    2. 滅菌方式
    3. 素材の違いによる課題
  3. 針について
    1. 針の種類
    2. 投与方法と針の選択
    3. 針のトレンド
  4. 医薬品との相性
    1. 過去の事例
    2. バイオ医薬品の場合
  5. 今後のトレンド
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 田口 勝也
    創作メディカル株式会社
    代表取締役
  • 岡部 博光
    テルモ(株) ホスピタルカンパニー D&Dグループ 事業開発企画チーム
    チームリーダー

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/22 GDPに対応する温度・文書管理・バリデーションと輸送業者の管理 オンライン
2025/9/24 査察での指摘ポイントを踏まえた洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定のポイント オンライン
2025/9/24 核酸医薬品開発のための製造技術移転と非臨床試験段階の構築方法 オンライン
2025/9/24 無菌医薬品GMP入門 オンライン
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の管理の要求事項と監査ポイント・ (非協力的な場合・監査不適合) 事例 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/25 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/25 体外診断薬における開発から販売・サービスまでの構築実務とノウハウ オンライン
2025/9/25 ICH Q2 (R2) /Q14・AQbDをふまえたバイオ医薬品の分析法バリデーションと判定基準の設定方法・許容範囲の考え方 オンライン
2025/9/25 医薬品HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/9/25 エクソソームの特性と改変によるDDS開発と体内動態 オンライン
2025/9/25 グローバル開発でのEU-RMP/REMS/J-RMPの比較・差異とRMP (医薬品リスク管理計画) 作成・安全対策の留意点 オンライン
2025/9/26 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析 (構造解析) と規格及び試験方法 (ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) オンライン
2025/9/26 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/9/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/9/26 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2025/9/26 事例に基づく照会削減・再照会防止の為の対策と効率的な申請書およびCTD (CMCパート) の作成 オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/26 体外診断薬における開発から販売・サービスまでの構築実務とノウハウ オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用