技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

太陽光・風力発電における系統連系技術

太陽光・風力発電における系統連系技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年5月28日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 新エネルギーを利用した発電システムに関連する技術者
    • 太陽光発電
    • 風力発電
    • 燃料電池
    • バイオマス発電 など
  • 発電システムの要素技術に関連する技術者
    • パワーコンディショナ
    • インバータ・コンバータ
    • MPPT制御
    • 系統連系保護 など

修得知識

  • 新エネルギーを利用した発電システムの基礎
    • 太陽光発電
    • 風力発電
    • 燃料電池
    • バイオマス発電 など
  • 発電システムの要素技術
    • パワーコンディショナ
    • 系統連系保護 など
  • 系統連系技術の基礎

プログラム

  1. 新エネルギーを利用した発電システムと系統連系の基本的な考え方
    1. 太陽光発電
      1. 太陽光発電システムの概要
      2. 連系形システムと逆潮流の有無
        1. 連系形システムと独立形システム
        2. ガイドラインと連系条件および系統連系保護リレー
        3. 連系形システムの構成例
      3. パワーコンディショナ
        1. DC/DCコンバータ (昇圧チョッパ)
        2. インバータ回路
        3. インバータの電圧・電流制御
        4. MPPT制御 (最大電力点追従制御)
      4. 系統連系保護リレー (単独運転検出機能)
        1. 低圧配電線連系
        2. 高圧配電線連系
        3. 単独運転検出機能
    2. 風力発電
      1. 風力発電システムの基本構成
      2. 風力エネルギーと可変速制御及びパワーカーブ
      3. 風力発電システムの種類・特徴と発電原理
      4. 連系形条件と系統連系保護リレー
    3. 燃料電池、バイオマス発電の概要
      1. 燃料電池の構造・種類
      2. 燃料電池発電システム
      3. バイオマスエネルギーの種類・特徴
      4. バイオマス発電システム
  2. 系統連系技術の基礎
    1. 発電システムと系統連系の形態
    2. 系統連系技術要件の整備状況
    3. 系統連系される発電システムの種類
    4. 連系連系における基本事項
      1. 連系の区分
      2. 系統連系と単独運転防止
  3. 系統連系技術の基礎
    1. 発電設備に係わる法令の概要
      1. 電気事業法と関連する政令・省令
    2. 発電設備設置に関する諸手続きの概要
      1. 電気主任技術者の選任・外部委託承認
      2. 保安規程の届出
      3. 工事計画
      4. 使用前自主検査
      5. 使用前安全管理審査
      6. 電力会社との協議 (連系協議)

講師

  • 甲斐 隆章
    小山工業高等専門学校 電気情報工学科
    教授
  • 藤本 敏朗
    株式会社 明電舎 電力・産業営業部 専任部長

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 57,750円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,750円(税込) (3名まで受講可能)
  • 早期申込割引:
    2012年2月9日 17:00までのお申込は、
    1名受講・1口受講とともに受講料から10%割引となります。

テキストについて

テキストとして、「 太陽光・風力発電と系統連系技術 」 (2,520円) を使用いたします。
テキストが必要な方は、お申し込みのテキスト希望欄から「必要」をご選択下さい。
受講料と、テキスト代(実費)を合わせて請求させていただきます。

太陽光・風力発電と系統連系技術

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 有機薄膜太陽電池の高効率化、耐久性向上技術と実用化展望 オンライン
2025/7/29 固体酸化物セル (SOFC/SOEC) の基礎・課題・最新動向 オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/29 電力系統安定化の方向性と国内外の動向 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 光触媒による二酸化炭素の光燃料化・高付加価値資源化技術動向と今後の展望 オンライン
2025/7/30 SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 蓄電池プロジェクトに関する法務 東京都 会場・オンライン
2025/7/31 アンモニア活用に関する技術開発動向 オンライン
2025/7/31 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化技術と今後の展望 オンライン
2025/8/4 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み 東京都 会場・オンライン
2025/8/7 実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目 オンライン
2025/8/8 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/8/8 帯水層蓄熱システム事業展開と最新技術及び神戸工場での「運用システム現地見学会」 兵庫県 会場
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/25 インバータ入門 東京都 会場

関連する出版物

発行年月
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/7/24 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2015/6/26 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望