技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ホームヘルス機器・器具にかかわる薬事法・景品表示法と違反事例から学ぶ広告表示

ホームヘルス機器・器具にかかわる薬事法・景品表示法と違反事例から学ぶ広告表示

~家庭用医療機器と健康・美容機器・器具との違い/照会事例からみる対応法~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは家庭用の医療機器・健康機器・美容機器に関して、薬事法・景品表示法などの関連法規の基礎から実務的な内容まで2名の専門家が解説いたします。

開催日

  • 2012年5月22日(火) 12時40分16時30分

受講対象者

  • 薬事法, 景品表示法に関連する担当者、広報・広告担当者
    • 医療機器
    • 健康器具・ヘルスケア製品
    • 美容機器 など
  • 薬事法や景品表示法の知識だけでなく、実務に役立つ内容を理解したい方
  • 薬事法や景品表示法の具体的な対策を理解したい方
  • 多数の事例や傾向を理解したい方
  • 法規制を理解しつつ、次のステップへ進みたい方

修得知識

  • 薬事法・景品表示法の基礎
  • 広告表現のポイント

プログラム

第1部 薬事法における家庭用医療・健康・美容機器の扱いと事業化における許可・承認申請

(2012年5月22日 12:40~14:40)

 家庭用医療機器と健康・美容機器は、ともに消費者が比較的気軽に自宅で使用できるものですが、薬事法から見た場合、両者には大きな違いがあります。これらの機器の製造や流通を事業として行う際には、その違いについての知識が欠かせません。それには、薬事法の目的についても知っておく必要があります。
 このセミナーでは、薬事法の基礎や医療機器の定義、薬事法から見た健康・美容機器の扱いといった基本的な事項のほか、最近のニュースや行政への照会事例なども含め、家庭用医療機器や健康・美容機器の扱いについて判りやすく解説します。

  1. 薬事法の基礎
    1. 薬事法の本質
    2. 薬事法における目的規制
    3. 薬事法規制対象品目とその定義
    4. 広告規制の概略1~医薬品等適正広告基準~
    5. 広告規制の概略2~薬事法と景品表示法~
    6. 違反するとどうなるか~行政指導とは?~
  2. 医療機器とは
    1. 医療機器とはなにか
    2. 家庭用医療機器を扱う際に必要な薬事法上の許認可
  3. 健康・美容機器とは
    1. 医療機器と健康・美容機器の違い
    2. 健康・美容機器を扱う際の注意点
  4. 事例検討~これは医療機器?それとも健康・美容機器?~
    1. よくある事例
    2. ニュース・行政照会事例から
    • 質疑応答

第2部 薬事法・景品表示法、違反事例をふまえた広告表現のポイント

(2012年5月22日 14:50~16:30)

 美容雑貨・健康器具の事例を中心に、分かりにくい【薬事法】【景品表示法】に関する法規制のポイントを解説してきます。また、具体的な事例を通して、実務に役立つ内容をお届け致します。
 以下のような方にはオススメです。

  • 美容雑貨や美容下着 (衣料)
    • 関節サポーター・矯正下着でも薬事法規制対象となるのは知っていた?
    • 雑貨関連が薬事法対象とならないためのポイント理解
  1. 薬事法・景品表示法とは
    1. 薬事法の基本概念
    2. 景品表示法の基本概念
  2. 薬事法と医療機器、健康・美容器具 (雑貨関連)
    1. 薬事法:広告制作をする上での注意ポイント
    2. 具体事例で検証
    3. 薬事法を実務に落し込む
  3. 景品表示法と医療機器、健康・美容器具 (雑貨関連)
    1. 景品表示法:広告制作をする上での注意ポイント
    2. 具体事例で検証
    3. 景品表示法を実務に落し込む
  4. まとめ
    1. 規制ポイントのおさらい
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/18 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/18 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/18 プレフィルドシリンジ・コンビネーション製品の開発・生産/保管・輸送ノウハウ オンライン
2025/7/22 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/23 生成AIを用いた戦略的規制要件対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/24 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/7/24 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/7/25 医療機器の承認申請時に抑えるべき薬事申請書・添付資料 (STED) の作成の留意点 オンライン
2025/7/30 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/7/31 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/1 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/8/4 国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法 オンライン
2025/8/4 機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント オンライン
2025/8/4 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/4 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/8/4 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/8/6 医療機器EO滅菌の基礎と滅菌バリデーションおよびEO排出規制とEO残留物測定のポイント オンライン
2025/8/7 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)