技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

クルマとICT 進化の方向とビジネス展望

Auto2.0 次なるイノベーション

クルマとICT 進化の方向とビジネス展望

~次世代ITS、新HMI標準化、SNS連携、らくらくカー、新興国展開、震災とクルマ etc.~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年4月6日(金) 15時00分17時00分

プログラム

 クルマへの電子機器の導入の歴史は長く、2つの流れがある。1つは、「走る・曲がる・止まる」という、車本来の機能・性能や安全性を向上させて来た本流である。もう1つは、カーラジオから始まりカーナビに進化しているテレマティークであり、近年の急速なモバイル技術の発展に伴って「つながるクルマ」が注目を集めている。
 本講演では、第2の流れを「Auto2.0」と捉えて、クルマの新しい役割やクルマへのサービス、それを可能とするICT産業との協業などについてこれからの方向性を議論する。

  • Auto1.0 とAuto2.0
  • クルマは新しい社会インフラ
  • ICT産業などとの協業による業際イノベーション
  • 震災に強いネットワークへのクルマの活用
  • 次世代ITSや新しいHMIの標準化動向
  • 「らくらくカー」
  • クルマとSNS
  • 新興国マーケット
  • 質疑応答/名刺交換

講師

  • 井上 友二
    (株) トヨタIT開発センター 電子情報通信学会フェロー IEEEフェロー
    代表取締役会長

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/16 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術 オンライン
2025/7/17 車載用48V電源システムにおける部品・材料への要求仕様と最新技術動向並びに市場可能性 オンライン
2025/7/23 空飛ぶクルマの国内外の最新動向 2025 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/27 xEV車載機器におけるTIMの最新動向 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン