技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
半導体、液晶パネル、太陽電池…etc 日本企業が技術的に先行しながらも価格競争に負けてシェアを漸減させた例は数多い。リチウムイオン電池も同様の運命を辿るのだろうか?
本セミナーでは、構成材料開発の方向性を辿ると共に原材料・製造コストを展望し、日本企業がリチウムイオン電池事業で今後も伸長していくためのヒントを提示する。
(2012年3月28日 13:00~14:40)
高出力・大エネルギー容量蓄電システムの研究開発動向を、環境低負荷自動車 (ハイブリッド車 (HV) 、プラグインHV、電気自動車) における二次電池を中心にして述べる。
これらの自動車のエネルギーシステムの核心となる、リチウムイオン電池 (LIB) の研究開発動向を電極材料及び電解質材料の視点で言及する。
続いて、LIBの性能を大幅に上回ることが期待される革新的二次電池や、高出力で充放電繰り返しサイクル寿命などに優れる大エネルギー容量キャパシタの研究開発動向についても紹介する。
最後に、さらに、リチウム資源の供給と自動車用需給の動向についても展望する。
(2012年3月28日 14:50~16:30)
2011年を一つの起点として、リチウムイオン電池 (セル) の本格的な生産が始まった。EV、HVとPHV用電池、そして目下のエネルギー危機の切り札としての自然エネルギー蓄電は、グローバルの中における日本の存在をかけて取り組まれている。
この中で、電池とその材料関係をビジネスチャンスとして生かして行くには; 1.高性能 2.安全性 そして日本の弱点である 3.コストであろう。前2者は、多くの材料技術である正負極や電解液、セパレーターなど、日本が20年に間に蓄えたサイエンスとテクノロジーであり、アジアの諸国がコピーしてもデッドコピーにしかならない。一方でコスト、これは半導体、液晶、ソーラ..なんと日本が勝てる試合に負けた生々しい記憶が残っている。
本セミナー第2部においては、第1部で提示された技術問題を受けて。実際に多数の原材料を組合せ、複雑な工程を経て生産されるリチウムイオン電池 (セル) のコストを、原材料コストと製造コストに区分して解析し、現状と中長期的な見通しを提案したい。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/29 | リチウム-硫黄二次電池および硫黄系正極活物質の開発動向と応用展望 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | フライホイールによるエネルギー貯蔵の基礎と研究最前線 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 | オンライン | |
2025/6/3 | EVにおける超急速充電の課題と対応 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/4 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン | |
2025/6/6 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/6/6 | エネルギー水素と産業用水素 今後10年の動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/9 | 分散型電源システムの最新動向と事業展開 | オンライン | |
2025/6/11 | 分散型電源システムの最新動向と事業展開 | オンライン | |
2025/6/12 | リチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方 | オンライン | |
2025/6/13 | 全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向 | オンライン | |
2025/6/16 | 全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向 | オンライン | |
2025/6/17 | 米国のデータセンター最新動向と日本の商機 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/19 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン | |
2025/6/19 | 再生可能エネルギー電気供給・調達 (コーポレートPPA) における留意点 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/24 | 全固体電池・材料の最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/4/17 | 2020年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2020/3/19 | 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション |
2020/1/24 | 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/11/29 | リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/9/20 | 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2019/9/20 | 2019年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2019/5/24 | 2019年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/4/1 | 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場 |
2019/3/22 | 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/3/22 | 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/2/22 | 2019年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2019/1/25 | 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
2018/11/16 | 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2018/10/31 | リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策 |