技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

企業がソーシャルメディアを上手く使う具体法

企業がソーシャルメディアを上手く使う具体法

~「炎上」「祭り」リスク対処法と効果を出すプロモーション実例~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年3月22日(木) 10時00分 12時00分

受講対象者

  • マーケティング担当者、広報担当者

修得知識

  • ソーシャルメディアを活用した有効なプロモーション
  • ソーシャルメディアをうまく活用している企業のポイント
  • Facebook、Twitter、Google+等の違いと使い方
  • ソーシャルメディアのリスク
  • 「炎上」等クレームの対処法

プログラム

 ソーシャルメディアをプロモーションの手段として活用する企業が増えてきました。
 しかしながら、FacebookやTwitter、google+等様々なソーシャルメディアプラットフォームを上手に使いこなせている企業はまだ少ないように思います。
 さらに、最近の「炎上」事例を見て、リスク面からいまひとつ思い切った活用ができていないケースも見受けられます。
 本セミナーでは、上手にソーシャルメディアを活用している企業の実例を紹介しながら、企業としてどのようにリスクを捉え、対処をしていくとよいかをご紹介していきます。

  1. 企業の活用事例
    • 「3つのタイプ」から上手に活用している企業の戦略を分析する
  2. これだけ知れば大丈夫!
    ツイッター、フェイスブック、google+の特徴と活用法
  3. ソーシャルメディアを活用する際の企業のリスクマネジメント
    • 「炎上」「祭り」はなぜ起こるのか
    • 対応が上手な企業と下手な企業。その違いを「ユーザー目線」から分析する
    • 「炎上」を防ぐ事前対策について
    • それでも炎上が起こってしまったら
      ~「ピンチをチャンスに変える」3つの対処法
  4. 質疑応答

講師

  • 長坂 有浩
    (株)アリスカンパニー
    代表取締役

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 15,000円 (税別) / 15,750円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/16 研究・企画・開発者のためのマーケティング基礎講座 オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/22 高付加価値製品の開発に必須の技術者のための実践マーケティングセミナー オンライン
2025/5/23 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/23 マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/23 AIを活用したマーケティング最新事例 オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/5/27 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/5/27 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/30 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/30 研究者・技術者のためのビジネス情報収集 & 資料作成術 オンライン
2025/5/30 AIを活用したマーケティング最新事例 オンライン
2025/6/3 研究開発・新規事業を成功に導く情報収集スキル習得 & 市場調査活用セミナー 大阪府 会場
2025/6/4 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン