技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

無機ナノ粒子のスラリー調製・分散技術とその評価

無機ナノ粒子のスラリー調製・分散技術とその評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2011年12月7日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 無機微粒子・粉体に関連する技術者
    • 機能性材料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金
    • 建築材料 など

修得知識

  • 無機ナノ粒子分散の基礎
  • スラリーの粒子分散凝集評価
  • 無機ナノ粒子スラリーの設計指針

プログラム

 ナノレベルの粒子分散系を得ることは、様々な工業製品の製造や性能向上、さらには新しい機能開拓を行う際のキーテクノロジーになります。
 液中でのナノ粒子の高次分散制御を行うためには、粒子自体の化学的分散条件を確立することや、機械的エネルギーにより凝集粒子を解砕・分散するといったアプローチが必要になります。しかし、これら分散技術に関しては、未だにノウハウ的要素が強い状況にあります。
 そこで本講演では、液中ナノ粒子の分散指針を得るために必要な知識と技術を、事例を交えてまじえながら概説する。

  1. 無機ナノ粒子の分散を得る為の化学的努力
    1. 粒子分散の基本
    2. 水系における無機粒子の分散・凝集
    3. 非水系における無機粒子の分散・凝集
    4. 粒子の乾燥と溶媒置換
  2. 無機ナノ粒子の分散を得るための機械的な努力
    1. ナノ粒子分散装置概観
    2. 超音波分散機
    3. ビーズミル
    4. 湿式ジェットミル
    5. 狭所せん断場分散装置
  3. ナノ粒子スラリー調製の実際
    1. 調製手順の考え方
    2. ボールミルおよびジェットミルを用いた
      ナノ粒子分散スラリーの調製
    3. 高せん断場でのナノ粒子表面改質と分散
  4. スラリーの粒子分散凝集評価
    1. トラディショナルな方法概観
    2. 直接観察法による評価
    3. スラリー分離特性から見る新たな評価法
  5. 無機ナノ粒子スラリー設計指針
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 藤 正督
    名古屋大学 セラミックス基盤工学研究センター
    教授

会場

青海フロンティアビル

2階 会議室2+3

東京都 江東区 青海二丁目4番24号 青海フロンティアビル
青海フロンティアビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2025/2/12 微粒子の分析技術、磁化率測定の基礎、粒子の開発・評価・品質管理への活用 オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/2/14 溶解度パラメータ (HSP値、4DSP値) の基礎、溶解性/分散性の制御と評価、材料開発への応用例 オンライン
2025/2/14 粉体の付着・固結・閉塞(詰まり)・滞留(たまり)・分離偏析(かたより)・摩耗・粉体設備トラブルの原因と予防・対策 オンライン
2025/2/14 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 オンライン
2025/2/17 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2025/2/18 粉体・微粒子における帯電・付着力の基礎と応用、制御および評価 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/2/21 銅ナノ粒子のインク化と実用化に向けたプロセス オンライン
2025/2/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/2/26 溶解度パラメータ (HSP値、4DSP値) の基礎、溶解性/分散性の制御と評価、材料開発への応用例 オンライン
2025/2/27 液中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/2/27 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2025/2/27 バイオ医薬品の凝集体分析と安定化戦略 オンライン
2025/2/28 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/3/5 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散・応用 オンライン
2025/3/7 粉体装置・設備の設計、エンジニアリングとトラブル対策 オンライン
2025/3/7 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/3/11 スラリー中粒子の分散・凝集状態制御と評価技術 オンライン