技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電磁波ノイズの基礎と電磁波吸収体の設計および電気自動車への応用

電磁波ノイズの基礎と電磁波吸収体の設計および電気自動車への応用

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、電磁波の基礎から解説し、ノイズ対策に適した材料選択、設計のポイント、規制の最新動向について詳解いたします。

開催日

  • 2011年11月28日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • EMC・ノイズ対策・電磁波吸収・電磁波遮蔽が必要な機器の技術者、品質担当者
    • 車載電子機器
    • インバータ・コンバータ
    • パワーコンディショナ
    • 医療機器・ヘルスケア
    • モバイル機器
    • 高周波無線技術
    • 携帯電話
    • 無線LAN
    • 高速画像伝送
    • HDMI
    • ETC
    • ITS など
  • 電磁波吸収・電磁波遮蔽・ノイズ対策が必要な製品の技術者、製造技術者、品質保証担当者
  • 電波吸収体の技術者
  • 電波抑制で課題を抱えている技術者、担当者
  • ノイズ対策・電磁波関連材料に関心のある技術者・研究者・担当部門・初心者など

修得知識

  • 電磁波の基礎知識
  • ノイズ対策のポイント
  • 電磁波吸収材料の選定
  • 電磁波吸収材料を用いたノイズ対策の設計

プログラム

 地球環境に優しいイノベーションの一環として、低炭素社会に向けた事業がある。
 電気自動車 (EV車) は、化石燃料を用いない動力として注目されている。
 一方では、ユビキタス社会の動向として、多目的の情報を掌サイズに集約したモバイル機器への進化も進んでいる。
 次世代自動車が多機能電子機器を搭載することは、快適社会の実現にとって必須条件となりつつある。
 EV車においては、電装品および制御システムに加えてモータ駆動まで、ノイズの発生源となる可能性のある機器が多数搭載される。
 そこで、電磁波の基礎から進めて、規制を含めた最新動向、EV車での必要性検討、そしてノイズ対策に必要な電磁波吸収に適した材料選択のコツと設計まで、初学者にとっても分り易く説明する。

  1. 電磁波およびEV車の基礎知識
    1. 電磁波の定義
    2. 電磁波の産業別利用分類
    3. EV車両とノイズ源
  2. ノイズ対策のコツ
    1. ノイズの種類
    2. 機器対応で可能性のあるノイズ障害
  3. 電磁波吸収材料の種類と材料選定
    1. 電磁波吸収材料の種類
    2. ノイズ対策用材料選定
  4. 電磁波吸収材料を用いたノイズ対策の設計法
    1. 電磁波吸収の評価法
    2. 電磁波吸収材料の基準と選定のコツ
  5. まとめ
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4階 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/14 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/15 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/23 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/23 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/10/24 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 オンライン
2025/10/27 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン
2025/10/30 5G/Beyond 5Gに対応した電磁波シールド・吸収材料設計の考え方 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/11/6 基礎からわかるノイズ対策設計とEMC試験 会場・オンライン
2025/11/11 5G/Beyond 5Gに対応した電磁波シールド・吸収材料設計の考え方 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/17 EMCの基礎と機械学習・深層学習の応用技術 オンライン
2025/11/18 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/11/18 EMCの基礎と機械学習・深層学習の応用技術 オンライン
2025/11/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/5/30 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/3 2013年版 次世代自動車市場の実態と将来展望
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術
2013/4/15 リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013
2012/12/10 スマートシティの電磁環境対策
2012/11/9 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2012/6/15 '12 電気自動車市場・技術の実態と将来展望