技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、リフローの基礎から解説し、カメラモジュールの低価格化・高性能化、携帯電話以外の製品に汎用展開するアイデアについて解説いたします。
カメラモジュールは、携帯電話用だけで年間10億を超える膨大な市場を形成しています。最近では、最高画素数は5M , 8M ,12 Mと拡大の一途を辿り、上位機種ではDSC化が進んでいます。しかし、携帯電話では画素数をただふやすだけでなく小型化も並行して行わないと製品として成立しません。そのため、画素サイズの縮小化が図られ、画素縮小に伴う性能劣化を様々な技術的工夫により改善しています。
一方、メインストリームを占める2M , 3.2Mの固定焦点タイプ及びサブカメラでは「リフロー化」が進んでいます。昨年までは、業界最大手の1社が積極的に搭載を進めるにすぎませんでしたが、今年に入りアジア・欧州の大手携帯電話メーカーの採用検討が本格的になってきています。これは、「メイン基板の自動組立」を実現するためであり、年間億の単位となっている大手携帯電話メーカーでは、生産性向上、実装コストの低減、組立品質向上のため「リフロー化」は必須の技術になりつつあります。さらに、2011年には、従来のレンズと同等以下のコストで製造可能なCasting Lensの量産が本格化することにより、カメラモジュールのリフロー化は、メインカメラまで本格展開されることが予測されます。
本講演では、カメラモジュールの多画素化を推進するための技術、Casting Lensが何故低コストになるのか等を説明します。さらに、リフローカメラモジュールを携帯電話以外の製品に汎用展開するアイデアについても説明したいと思います。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/14 | CMOSイメージセンサの基礎講座 | オンライン | |
2025/2/17 | テラヘルツ波デバイスの基礎と産業応用への新展開 | オンライン | |
2025/2/21 | CMOSイメージセンサの基礎講座 | オンライン | |
2025/3/7 | 自動運転用各センサの特徴・役割とセンサフュージョンの最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/10/5 | 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向 |
2013/9/15 | カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/15 | カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/12/5 | スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/12/5 | スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/27 | 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計 |
2010/11/19 | 最新 リフローカメラモジュール技術 |
2010/11/15 | 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/7/10 | 携帯機器用燃料電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/7/10 | 携帯機器用燃料電池 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |
2007/3/5 | GPS方式の携帯電話への応用 |
2006/10/26 | カメラモジュールとその周辺技術 |
2003/1/30 | ブロードバンドワイヤレス通信の基礎技術と標準規格 |