技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

HEV,EV,FCV主要ユニットの構造と材料

HEV,EV,FCV主要ユニットの構造と材料

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、従来の自動車には無い、モータ・インバータ類、電池などのHEV , EV , FCVの主要ユニットとの構造・材料について詳解いたします。

開催日

  • 2011年7月11日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • HEV, EV, FCVのユニットの技術者、開発者
    • モータ
    • ギア
    • インバータ
    • リチウムイオン電池
    • 燃料電池
    • 触媒 など
  • HEV, EV, FCVの技術者、研究開発者

修得知識

  • HEV, EV, FCV の主要ユニットとの構造・材料
    • モータ
    • インバータ
    • 電池
    • 触媒 など

プログラム

現在HEV (ハイブリット車) がすでに普及期に入っている。次の世代としてEV (電気自動車) の市場投入も始まっている。将来的にはFCV (燃料電池車) の実用化が実現するかも知れない。
これらの駆動系には、モータやそれをコントロールするインバータ類、あるいは電池 (二次電池、燃料電池) 等、従来の自動車にはないユニットが必要であり、その材料も日々進化している。
本セミナーではHEV , EV , FCV主要ユニットの構造および材料について解説する。

  1. HEV
    • ハイブリット車の分類
    • トヨタのプリウスの進化 2代目→3代目 (モータおよびギアを中心に)
    • ホンダのインサイト 1モータの考え方
    • モータの構造
    • ネオジウム磁石の製法と、高耐熱に欠かせないジスプロシウムについて
    • レアアースの中国独占とその対応策
    • プリウスのPCU (Power Control Unit) の構造
    • 電力コントロール基盤の新材料SiC (Si基板からSiC基板へ)
  2. EV
    • 日産の初期型ハイパーミニの構造
    • 三菱 iミーブの構造
    • テスラロードスターの構造
    • 日産リーフの構造
      • リーフの全体プラットフォーム
      • モータとギア
      • Liイオン電池
  3. FCV
    • FCV (燃料電池自動車) の構造
    • 触媒の構造
    • スタックの構造
    • 水素タンクの構造
    • FCVの開発共同体の例

講師

  • 藤木 章
    芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 57,750円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,750円(税込) (3名まで受講可能)
  • 早期申込割引:
    2011年4月26日 17:00までのお申込は、
    1名受講・1口受講とともに受講料から10%割引となります。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 永久磁石同期モータ駆動システムにおけるインバータの過変調領域の利用 オンライン
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 リチウムイオン電池バインダーの技術展望 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/8/29 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2025/9/2 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2025/9/3 触媒、触媒反応の研究開発から工業化 オンライン
2025/9/3 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/9/3 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/4 触媒、触媒反応の研究開発から工業化 オンライン
2025/9/4 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/18 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場

関連する出版物

発行年月
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/11/16 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2018/10/31 リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策
2018/8/1 全固体リチウムイオン電池の展望
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/30 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/9/29 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/5/25 EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/3/10 ZEV規制とEV電池テクノロジー
2017/2/28 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望