技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

中国電気自動車の普及展望と現地メーカーの戦略

急速に拡大する中国の電気自動車市場と現地メーカーの動向を詳解する

中国電気自動車の普及展望と現地メーカーの戦略

東京都 開催 会場 開催

~中国EV市場の現状と現地メーカーの動きや如何に!?~

概要

本セミナーでは、中国の自動車産業に精通する3名の専門家が、普及政策・市場動向から参入企業の動きまでを徹底解説いたします。

開催日

  • 2011年2月25日(金) 11時00分 16時00分

受講対象者

  • 中国での電気自動車関連ビジネスを検討されている方
  • 電気自動車に関連する技術者、管理者

修得知識

  • 中国EV市場を狙う日系メーカーの戦略と今後の展望
  • 電気自動車普及に向けた中国政府の政策動向と現地メーカーの動き
  • 中国における電気自動車・二次電池の開発動向

プログラム

第1部 中国EV市場とレアアースの動向 (11:00~12:30)

  1. EVが持つ付加価値
    1. 実質EV元年に起きたこと
    2. EVが消費者に与える付加価値
    3. EV生産者の悩み
    4. EVの付加価値を分析する視点
  2. カリフォルニアのEV市場
    1. 米国政府のコミットメント
    2. シボレーボルトとリーフが本当に目指すもの
    3. カリフォルニアの特殊EV事情
    4. 「EVエコシステム」とは何か
  3. 中国の小型EV市場
    1. 世界一の自動車市場の課題
    2. 上海万博とEVバス
    3. 農村と小型EV
    4. 産業集約における視点
  4. 「レアアース問題」が変化させる先進国のビジネス
    1. レアアースに関して報じられていないこと
    2. 中国企業の経営戦略
    3. 外国企業誘致の仕組み
    4. 資源と知的財産の総合的活用
  5. EV市場が向かう方向性、まとめ
    • 質疑応答

第2部 電気自動車普及に向けた中国政府の政策動向と現地メーカーの動き (13:00~14:30)

  1. 中国におけるEV市場動向
    1. グローバル市場および規制動向
    2. 中国のEVおよび関連部品の市場規模予測
    3. 中国におけるEVの用途とタイプ
  2. EVを取り巻く環境
    1. EV普及に向けた消費者支援
    2. EV開発を加速するメーカーへの開発助成
    3. インフラ整備状況と規格化の流れ
  3. 完成車メーカーの動向
    1. 中国における完成車メーカーの構造と特徴
    2. 主要完成車メーカーのEV投入計画/技術レベル
    3. 完成車メーカーの開発プロセスとサプライヤの関わり方
    4. 中国完成車メーカーの日系サプライヤに対する期待
    5. 完成車メーカーの提携/買収の動き
  4. サプライヤの動向
    1. EVのキー部品を手掛ける主な中国サプライヤ
    2. 国を跨いだサプライヤ間の提携
  5. 日系プレイヤーの事業機会
    1. 日系サプライヤにとっての中国EVの意味合い
    2. 中国サプライヤの実力および日系サプライヤの強み/弱み
    3. 中国完成車メーカー開拓のツボ

第3部 中国における電気自動車及びキーパーツ二次電池開発動向 (14:45~16:00)

 環境への配慮が義務になりつつある時代。二酸化炭素の排出を削減するために、クルマの電動化を避けて通れない。その変化に日本勢はどう挑み、また追従する諸外国はどのような動きを取るのか、注目を浴びている。
 そうした状況において、連続二年間世界最大の自動車販売市場になった中国及び中国企業の動きには特に関心が集まっている。

 本セミナーでは、中国自動車企業の開発状況及びキーパーツ二次電池の開発動向について述べる。

  1. BYD AUTOについて
  2. 自動車二酸化炭素排出の現状
  3. 二酸化炭素排出削減対策車の開発状況
  4. 電気自動車キーパーツの二次電池の選択
  5. 二次次電池の特性及び開発状況
    • 質疑応答

講師

  • 尾崎 弘之
    東京工科大学 コンピューターサイエンス学部 教授
  • 長島 聡
    (株)ローランド・ベルガー パートナー 工学博士
  • 陳 浩
    BYD JAPAN(株) 営業統括部 統括部長

会場

東京ファッションタウンビル

9階 909研修室

東京都 江東区 有明3-6-11
東京ファッションタウンビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/4/25 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/4/30 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/5/12 電気自動車 (EV) 用ワイヤレス給電の基礎と実用化への課題・今後の動向 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/19 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/28 EV駆動用モータの信頼性向上に向けた絶縁技術と材料の適用 オンライン
2025/5/30 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/9 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン