技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
自動車の燃費向上のために軽量化は永遠のテーマであるが、HV、EV、FCVの開発に伴い、自動車分野で使用されるプラスチック材料の使用状況に変化が生じている。モーター、インバーター、水素タンクなど多くの新規部品が登場し、また最近では、カーエレクトロニクスが発展し、センサ、カメラの搭載が著しく増加している。
多くの電子部品が新規に採用され、IT技術の発展による自動運転、安全運転などのシステムが提案されていることが最近の顕著な動きとしてみられる。こうした中、これらの使用材料が、自動車の軽量化を推進する一翼を担うものとして注目されている。
本書は、自動車部品へのプラスチックの最新の使用状況を示すとともに、これら新規部品と採用されたプラスチックの種類および新規自動車用プラスチックの開発動向などを調査し、最近の自動車関連の展示会等で収集した写真データ付きで、部品と採用プラスチックの種類等をまとめたものである。
さらに、2025年までは、次世代車などの各種エコカーが増加し、従来車の比率が減少していくものの、内燃機関を使用する車種の比率は高い状態が続くとみられる。こうした環境変化の中で、各種プラスチックがどのような影響を受けるかも考察している。
本書の構成は以下の通り。第1章では、最近の日本および世界の自動車生産の動向と生産予測を行っている。第2章では、各種プラスチックの特性およびデータ自動車用のプラスチック全般の最近の技術動向をまとめている。第3章は、230枚以上の部品写真とともに各種自動車用プラスチック (汎用熱可塑性樹脂、汎用エンプラ、スーパーエンプラ、熱硬化性樹脂、その他プラスチック) の用途動向、技術動向をまとめている。第4章は、170枚以上の部品写真とともに部位別の各種部品のプラスチックの採用動向をまとめている。
本書は、こうした構成で、多くの最新のプラスチック部品の製品イメージとともに、その要求機能・特性およびその部品に採用される理由等を示すことで、自動車用プラスチックをより具体的により深く理解する一助となることを確信し購読をお勧めする。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/5/23 | 発泡プラスチックの基礎 | オンライン | |
2022/5/23 | 自動車電動化により激変する市場競争環境でのテスラおよび日本自動車メーカーの事業戦略と部品企業の生き残り策 | オンライン | |
2022/5/23 | EVトレンドと車載用リチウムイオン電池のリサイクル&リユース 最新グローバル動向 | オンライン | |
2022/5/23 | HEV/EVにおけるバッテリー/エネルギー・マネジメント技術 | オンライン | |
2022/5/25 | 繊維強化複合材料の力学的特性と損傷・破壊 | 東京都 | 会場・オンライン |
2022/5/26 | 自動車に関わる規制動向と電動化の展望、および車両の軽量化への技術動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2022/5/26 | 3Dプリンターを利用した複合材料成形と応用展開 | オンライン | |
2022/5/26 | 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 | オンライン | |
2022/5/27 | 熱硬化性CFRPの成形と2次加工の実務ノウハウ | オンライン | |
2022/5/27 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの基礎と最新動向 | オンライン | |
2022/5/27 | EV化による新たな騒音と対策技術 | オンライン | |
2022/5/27 | 自動車用ワイヤレス給電の基礎と実用化に向けた法整備・標準化、及び技術的課題 | オンライン | |
2022/5/30 | セルロースナノファイバーの技術動向と複合化・成形、使用への考え方・活かし方 | オンライン | |
2022/5/30 | 熱分解分析法 | オンライン | |
2022/5/30 | 自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2022/5/30 | 電気自動車をはじめとした次世代自動車の普及展望とLiB資源 (リチウム資源、コバルト資源) の今後 | 東京都 | 会場・オンライン |
2022/5/31 | 1日速習:プラスチックの基礎 | オンライン | |
2022/5/31 | 自動車のマルチマテリアルに対応する構造用接着剤の設計・開発と活用・選択・評価技術 | オンライン | |
2022/5/31 | 高分子複合材料のレオロジーの基礎と応用 | オンライン | |
2022/6/1 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/24 | 車載用主機モータの絶縁技術 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |
2013/1/25 | 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/1/25 | 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/25 | FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/25 | FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/9 | 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望 |
2012/10/30 | 植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術 (新装版) |
2012/9/27 | 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策 |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/8/31 | カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/26 | EV・HVに向けた車載用インバータ |
2012/6/15 | '12 電気自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2012/5/30 | CFRP / CFRTPの加工技術と性能評価 |
2012/1/25 | 炭素繊維大手3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/22 | 植物由来ポリマー・複合材料の開発 |
2011/12/19 | カーボン製品市場の徹底分析 |