技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本章では、網膜の受光細胞で取られた光の情報が大脳視覚野へと伝達されるまでの経路と情報処理について述べる。網膜では光のセンシングのみならず色情報処理や簡単な画像処理を行っていることや、大脳における情報処理を第一視覚野を中心に説明を行う。網膜や第一視覚野での処理は画像のエッジ検出等に応用されている。その後、視覚系の特性についてコントラスト弁別、空間周波数特性や色覚メカニズム等について述べる。ヒトの感性合致の画像処理に対しては空間周波数特性を中心としたHuman Visual System (HVS)を把握しておくことが必要であり、カラー画像処理のためには色覚の理解が重要となる。
色を定量的に取り扱うためや、目的にあったカラー画像処理を実現するための基礎知識となる表色系について説明を行う。第1章で説明したように、最低でも三つの数値または属性があれば、色は規定・表現できる。ところが、色は多面的であり、着目する要素によって表色系を変えることが可能であり変える必要もある。本章では、代表的な表色系として、色の見え方で色を体系化するマンセル表色系と色の定量化(測色学)の根幹をなす、CIE表色系について説明を行う。
本章では、視覚システムを模擬した画像処理手法について具体例を説明する。その後、視覚特性や感性を考慮した画像処理手法、更には、ヒトの空間周波数特性を考慮した画像符号化・処理手法に関して解説する。ヒトの視覚特性を反映させるためにはウェーブレット変換領域での処理が好ましく、ウェーブレット変換と帯域分割についての説明も簡単に行う。
本章では、感性に合致したカラー画像処理について説明する。特に、強調手法に着目し、カラー画像独特のコントラスト強調やエッジ強調に関して述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/18 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/4/21 | CMOSイメージセンサーの基礎とイメージング技術の最新動向 | オンライン | |
2025/4/28 | AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 | オンライン | |
2025/5/13 | ホログラフィーの基礎と応用 | オンライン | |
2025/5/16 | 画像認識技術入門 | オンライン | |
2025/5/26 | ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 | オンライン | |
2025/5/30 | ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2000/8/1 | 電子写真プロセス技術 |
2000/8/1 | マルチメディアCD/CD-ROM技術 |
1995/3/1 | インタラクティブ・ディジタル・テレビ技術 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |
1992/2/1 | 画像符号化標準と応用技術 |
1991/11/29 | カラーイメージスキャナ設計技術 |
1990/5/1 | カラーハードコピー画像処理技術 |
1990/2/1 | 色彩再現の基礎と応用技術 |
1989/7/1 | 映像機器におけるディジタル信号処理技術 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |