技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
ポリイミドの先進材料としても、研究が進められてきた液晶ポリマー (LCP) だが、現在は海外メーカーも開発や製造に力を入れており、アジアと北米を中心にシェア争いがより一層激しくなっている。今後も成長が期待されている分野だけに、高い技術力を誇っている日本のメーカーもさらに研究開発を進めていく必要がある。
本書では、まず液晶ポリマー (LCP) の主要物性について触れ、分子設計や合成、高性能化や劣化対策などを第1章で詳しく説明する。続いて第2章では、キー技術となる成形方法について言及する。主に射出成形と溶液キャスティング法によるフィルム化について説明がなされている。第3章ではFCCL用途において重要となる銅箔との接着技術、第4章では5G対応部品 (主に高周波対応FPC) への応用について紹介している。全体を通じて、特許情報から得られるこれまでの開発経緯や推察が散りばめられているのも本書の魅力の一つである。
液晶ポリマー (LCP) の研究開発や製造に携わる研究者や技術者、また液晶ポリマー (LCP) のユーザー企業や自社製品への適用をこれから検討されるメーカーの方々に役立つ書籍となれば幸いである。
液晶ポリマーの溶液キャスティング法による成膜とその用途
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/30 | プラスチック金型設計・加工技術の基礎から実践的応用 | オンライン | |
2025/10/30 | ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 | オンライン | |
2025/10/31 | プラスチック金型設計・加工技術の基礎から実践的応用 | オンライン | |
2025/10/31 | 高分子における劣化、変色、異物等の不具合解析に関する測定評価の進め方 | オンライン | |
2025/10/31 | プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 | オンライン | |
2025/11/4 | 航空宇宙分野における耐熱性高分子、複合材料の研究開発と評価法 | オンライン | |
2025/11/5 | 高分子材料の開発・設計における計算科学やAI・MI活用の最新動向 | オンライン | |
2025/11/5 | プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 | オンライン | |
2025/11/6 | 高分子材料の開発・設計における計算科学やAI・MI活用の最新動向 | オンライン | |
2025/11/6 | 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 | オンライン | |
2025/11/6 | 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 | オンライン | |
2025/11/6 | 異種材料接着 (樹脂/金属、樹脂/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価 | オンライン | |
2025/11/7 | 原子団寄与法の考え方と利用事例 | オンライン | |
2025/11/10 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
2025/11/11 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
2025/11/11 | 水・湿度による高分子の劣化、加水分解メカニズムとその評価 | オンライン | |
2025/11/12 | 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な配合・添加方法 | オンライン | |
2025/11/12 | FPC (フレキシブル配線板) の市場動向と技術トレンド | オンライン | |
2025/11/12 | 光硬化型材料の基礎と応用のポイント | オンライン | |
2025/11/12 | シリコーンを使いこなす 基本特性と新機能設計 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2006/8/31 | 液晶ディスプレイバックライト |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |
1992/11/27 | 液晶パネル用バックライト技術 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |
1991/12/1 | 液晶パネル用カラーフィルタ作製技術 |
1991/8/1 | 液晶パネル製造プロセス技術 |