技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excel業務の改善術入門

業務でExcelを使うなら知っておきたい

Excel業務の改善術入門

~データ集計・分析等のExcelリテラシーを習得~
オンライン 開催 デモ付き

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年5月7日〜14日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年5月12日まで承ります。

開催日

  • 2025年4月25日(金) 10時00分17時00分

修得知識

  • Excel業務を属人化させず、引継ぎしやすくするヒント
  • 担当者の異動・退職で管理不能な「野良Excel業務」を防ぐ工夫
  • 「数式」「関数」に過度に依存しない機能を活用したExcel業務の改善法

プログラム

 表計算ソフト「Excel」は最も使用されているビジネスツールの一つです。一方、汎用性の高さ故に属人化しやすいツールでもあり、作成者の異動や退職により管理ができない「野良Excel業務」の増加が問題になっている企業/団体は少なくありません。
 そこで、数式や関数に過度に依存しないExcel業務の改善法を学ぶ標記講座を開催いたします。「脱Excel」という言葉が広まって久しいですが、むやみに脱するのではなく、正しい活かし方の一例を解説いたします。
 Excelの“機能”を正しく理解し、Excelに代わる管理方法も併せて学ぶことで、DXを見据えた業務改善知識を身に着けていただきます。

  1. 生産性を落とす「ネ申Excel」と「Excel依存症」
    1. 難解な「計算式」がExcel業務の引継ぎを 困難にする
    2. 分かりやすい「計算式」にするヒント
      • 【デモ】関数を組み合わせ過ぎた、複雑な計算式の解読方法
    3. Excel業務の改善は「セル」から「列」への思考転換が必要
    4. 上手な業務改善のたった一つのポイント
  2. 「機能」を活用すれば、Excel業務は改善できる
    1. 単純作業をなくすには、壊れやすい「関数を使う計算式」よりも「機能」を使う
      • 【事例】「ベタ打ちの表」というレガシーExcelが招いた不具合
    2. 「テーブル」の活用が脱Excelの第一歩
      • 【デモ】テーブルで使うと便利なExcel関数
    3. 用途で使い分ける、Excel「機能」
  3. 「ピボットテーブル」で、分析レベルを上げる
    • 【デモ】ピボットテーブルの基本
    • 【デモ】ピボットテーブルの便利機能
    • 【デモ】『モダンExcel』を踏まえたデータ分析基礎知識
  4. データ集計・分析に必須、「モダンExcel」の基礎
    1. モダンExcelでできること
      • 【デモ】モダンExcelで使える機能・関数
    2. ワークシートは「表現の場」と考えるとうまくいく
  5. Excel業務の改善に役立つ、3つの「関数」
    • 【デモ】一致項目を返す
    • 【デモ】条件判定する
    • 【デモ】あらゆる計算の記述を可能にする
  6. Excel業務の取捨選択
    1. Excel業務のメリット
    2. Excel業務のデメリット
    3. Excel業務で守るべきポイント
  7. 「脱Excel」の潮流
    1. その業務は「Excel」というツールで本当に大丈夫か?
      • 【事例】「脱Excel思考」した組織
    2. 有力な「脱Excel」ツール

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年5月7日〜14日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 図解と演習を用いて簡単に理解できる実験計画法入門 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/29 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 オンライン
2025/7/29 治験/臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 オンライン
2025/7/29 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/29 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/29 データとAIで実現する製造業の変革戦略 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 AI特許調査ツールの選定基準と導入、運用のポイント オンライン
2025/7/30 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/30 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/7/30 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/30 ドロップアウト防止にむけたAIによるリスク回避・評価と意思決定にむけたデータ補完 オンライン
2025/7/31 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/7/31 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/31 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン