技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2023年4月21日〜5月9日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは、2023年4月21日まで承ります。
関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
本セミナーでは、ガラスの基礎から解説し、熱強化や化学強化、製造方法から試験法、測定法をわかりやすく解説いたします。
ガラスは、その組成や製造条件を変えることにより種々の希望する特性を容易に得ることができる有用な材料です。一方、脆性破壊を示す代表的な材料でもあり、強度や破壊に対する保証が極めて難しい材料でもあります。ガラスの破壊はクラックの伝播によりなされ、ガラスの強度にも大きく影響します。また、ガラスの強度を高める手法のひとつとして強化という概念があります。すなわち、ガラスの破壊と強度・強化には密接な関係が存在しますが、これらの間には多くの因子が絡んでおり、その解明は容易ではありません。ガラス構造が不明確である点も解明を難しくしています。
本講演では、ガラスの入門者や初心者でも理解できるようにガラス強度やガラス強化の概念を始めとした基礎的な事項を中心に解説します。特に、主な板ガラス商品であるフロートガラス、網入りガラス、合わせガラス、熱強化ガラスおよび化学強化ガラスについて、その違いを利用してガラスの破壊現象や強度の基礎的な概念を説明します。また、それらの製造方法についても紹介します。
また、従来から知られているStrengthレベルの強度試験法に加えて世界的に実用化が進んでいるSafetyレベルやSecurityレベルの強度試験法についても簡単に紹介します。この強度試験では従来よりも大きな負荷を得ることができるので、今後のガラス強度の解析に役立つと思われます。さらに、ガラス強度の解析に多用されているワイブル解析についても、その留意点も含めて解説します。
難解とされてきたガラスの破壊と強度・強化について、より詳細な内容は初級編や初級〜中級編でお話することとし、先ずは基礎的な概念の理解に役立つことを中心にお話します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/26 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
2025/9/29 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
2025/9/30 | 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 | オンライン | |
2025/10/15 | 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 | オンライン | |
2025/10/15 | 電子・光学用ガラスの種類、選び方、使い方と評価・解析 | オンライン | |
2025/10/20 | 手計算でできる応力集中部の強度評価方法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/23 | 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 | オンライン | |
2025/10/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/10/30 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン | |
2025/10/31 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン | |
2025/10/31 | プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 | オンライン | |
2025/11/3 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン | |
2025/11/5 | プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 | オンライン | |
2025/11/17 | ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 | オンライン | |
2025/11/17 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
2021/1/29 | 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2014/11/5 | 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例 |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |
2010/5/25 | ガラス業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |